
来週から仕事復帰で、家事と育児の両立が心配。娘の保育園での時間調整が難しく、義両親にも負担をかけてしまう。心労で身体が心配。
いよいよ来週から仕事復帰⤵︎⤵︎⤵︎
やっていけるのかな、家事と育児の両立…。
娘の保育園、慣らし保育終われば8:30~16:30まで預かってもらえるはずが15:30にはお迎え来てください、赤ちゃんなのでまだまだ今月来月くらいまでは15:30でお願いします。←いや。無理!とは言えない。。娘のことを考えてのことだと思うし⤵︎⤵︎⤵︎
こんな事なら仕事決めるのもう少し先にすれば良かった(;_;)
毎日義両親にお迎え頼まないといけない⤵︎しかも保育室が2階、階段上り下りしないと行けないところなのに⤵︎⤵︎︎ 高齢(72歳と68歳)の義両親に負担⤵︎⤵︎⤵︎
もう心配で仕事どころではないけど家計の心配もあり。。。心労で身体壊しそうです(´;ω;`)
- ヒロとも(6歳, 8歳)
コメント

ハルナナナ
何時から延長保育になりますか?
仕事の事情も説明したら、保育園も引き受けてくれないですかね?
まだ慣れなくてぐずって大変なのなら、早く迎えに行くべきなのかとは思いますが。

マミマ
うちもミルク飲まないでグズってるからって、慣らし保育も全然時間が伸ばせないでいます💦でも復帰の日付はもうずらせないし、急に17時まで居たらそれこそ負担じゃないの!?と心配です💦💦
家事は、洗濯も掃除機も土日だけ!初めのうちはパパは食べて帰ってきて!(500円までね!)お風呂掃除とゴミ出しもパパ!私は自分とこどものご飯作って食べてすぐ寝ちゃおう!と思ってます!(。-_-。)笑
-
ヒロとも
慣らし保育て子供によっても違うし最初から一ヶ月ほど見てください、と言われていればまだ都合つけたんですけど、1週間!と言われていたので⤵︎⤵︎⤵︎
私もおそらく慣れるまでは今まで通り家事も!てわけには。。少しは手伝ってもらわないと(;´Д`)- 4月14日
ハルナナナ
補足です。
私の場合は3日慣らして、慣らしが終わったらすぐに18時まで預かってもらったので。
仕事にいくために預けるのに、融通きかせてくれないかな?という印象を受けました。
ヒロとも
今月から新設された保育園で何から何までバタバタしています⤵︎
何か言うとまだ赤ちゃんなので慣れるまでは、、と言われてしまって、それを言われたら強く言えず(;´Д`)
離乳食後にミルク沢山あげてたら、もうすぐ1歳だしミルク減らしていきましょう。。とかもう赤ちゃん扱いなのか幼児扱いなのか、どっちなんですかー(T_T)て感じです⤵︎⤵︎⤵︎