![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
セルフねんねができなくなった4ヶ月の赤ちゃん。寝かしつけに困っています。アドバイスをお願いします。
セルフねんねできてたのにできなくなってしまった方、
いつ頃またできるようになりましたか?
うちは4ヶ月頃から夜セルフねんねできていたのに、
ここ最近置いた瞬間泣くor部屋から出ると泣くようになってしまい、座って抱っこしてゆらゆらすると幸せそうな顔して寝てくれるので、なんだかこちらも泣かせてセルフねんねできるようにさせるのが心苦しくなってしまい、トライできなくなってしまいました😂
セルフねんねできてた頃は、泣かずにひとりムニャムニャ言って寝れてたので、また置いた後、そういうふうになってくれればいいのですが、いまは泣いてしまうので、つい駆け寄ってしまいます💦
こういうふうにしたよ〜とかアドバイスあれば教えてください💡
- ママリ(1歳1ヶ月)
コメント
![🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻
抱っこ➜背もたれ抱っこ➜横向き抱っこ➜腕枕へと徐々に体勢を変えていきました🤣
![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん
うちも夜はセルフねんねです。
たまに置いたらギャン泣きする日がありますが、すぐに抱っこせず2〜3分見守ってます。
泣き止まない時は、横向き寝が好きなので横向きに体制を変えてみたりトントンしてみたりして落ち着くのを待ちます。
どんなに抱っこを要求してきても極力抱っこはしないでベッドに置いたままです。
今しか抱っこで寝かせることはできないとわかってはいますが、体重が増えてきてなかなかキツくて夜はセルフねんねしてもらってます🥺
-
ママリ
回答ありがとうございます☺️
うちも横向き寝が好きなのですが、泣いている時に横向きに全然させてくれないんですよね💦
頑固として仰向けで手足ピーンとして泣いちゃって、、
体重増えてくると抱っこも大変ですよね😢- 8月6日
-
にゃん
横向きになってくれない時は脇腹あたりをさすってます🥲
30分くらい泣き止まないときは抱っこで落ち着かせて、ウトウトしてるくらいでまたベビーベッドに置いて着地した状態で寝てもらうようにしてます🥺
メンタルリープや成長期で寝れない時期が来たのかも...?- 8月6日
-
ママリ
抱っこで寝かさないようにしてるって感じなんですね💡
泣き声聞くのも辛く、抱っこすればすぐ寝てくれるので、どうするか迷っているのですが、うちも抱っこでないときは脇腹あたりさすってみようかな〜と思います🤔
そういう一時的な時期だといいなあと思います🥺- 8月6日
ママリ
回答ありがとうございます😊
抱っこは立ちで、
背もたれ抱っこは赤ちゃんの背中がママのお腹に寄りかかってるみたいなかんじですか?
ちなみに寝る時ってベビーベッドですか?ベビーベッドに置いて、腕枕するの結構こちらの体制的に辛いので🥲
🐻
抱っこは座ってしてました✌🏻
背もたれは背中だと嫌がったので、向き合ってしてました。
途中からベビーベッド諦めました😵💫
ママリ
なるほどですね!
そしたら今はお布団ですかね?🤔
🐻
ベッドです😊