※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小4でお留守番できるようになったら、フルタイムで働きやすいでしょうか?自分の準備や宿題も自分でやりますか?現在パートですが、フルタイムでも働きたいと考えています。

小4くらいでお留守番できるようになったら、フルタイムでも働きやすいでしょうか?
自分の準備や宿題も自分でやりますか?
いまパートですが出来ることならフルタイムでも働きたいと思っています!

コメント

ママリ

その子によると思いますよ😅
何も言わなくても明日の準備や宿題など1人でできるしっかりした子ならできるかもしれませんが、声掛けしないとできない子もいるので成長してみないとわからないですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね、上の子がかなり寂しがりやなので危ういです笑

    • 8月6日
Mon

0歳児のころからフルタイムで働いてますが、小4でも学童に行かせる予定です。
1人で危機管理できないので、長時間は心配です。

学童はだめなのですか?働きやすさでは学童です。怪我や体調不良も連絡してくれますし、他の子と遊べますし🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    小4でも学童っていけるんですね!
    学童は途中からでも入れるのでしょうか?引っ越しの予定があり小1での学童の申込みができなさそうで💦

    • 8月6日
  • Mon

    Mon

    途中から申し込めますよ
    入れるかは地域によるでしょうけど、民間学童もありますし、預けられないと言うことはないかと☺️

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    ○pangram○さんは民間学童ですか?
    学校併設だと時間短いですよね?😳

    • 8月6日
  • Mon

    Mon

    区の学童です。最大時間である19時まで登録してます。
    校舎内なので、子供の負担も少なく、18:30頃にお迎え行きます。

    我が家はほぼラスト組です😅

    • 8月6日
うた子

留守番は多少できるでしょうけど、学力の差も出てるのは4年生頃からです💦また、プチ反抗期も…。

宿題やったあとに、時間取れるかどうか…とかはママさんの体力やパパさんの協力によるかなと😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    どんどん育児も難しくなるんですね💧
    私が子どもの時、母に教えてもらった記憶はないのですが時代が違いますよね〜

    パパはいま単身赴任なので頼らずです💦

    • 8月6日
  • うた子

    うた子

    家で教えようとしても親だとうまく聞いて貰えなかったりしますけどね。で、塾に行き始めると、これまた送迎の心配もつきません。

    • 8月6日
たけこ

うちの上の子でいうと、小4では全然無理でした💦
今小6ですが、なんとか出来るかなーどうかなーで学童行ってます😅

下の子はまだ1年生ですが、下の子なら5年生くらいからいけるかも?という淡い期待を抱いています🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    小6で学童に行けるんですね!民間学童ですか?😊
    留守番できるかどうか、こどもによりますよね💦

    • 8月6日
  • たけこ

    たけこ

    市がやってる、学校の敷地内の学童です😊
    6年生でも入れます。
    人が増えたら建物増築してでも全員入れてくれます😳

    • 8月6日
deleted user

上の娘が小4ですが、宿題は声かけしたりアドバイス、わからないところ教えないとまだまだできないです!
成績は田舎の学校内では上位です😅

そして水分摂取も声かけいります。
料理をあまりやらせていないため、お昼とか自分で用意して食べれるのはパン、ふりかけご飯、シリアルくらいです。(お弁当毎日用意しておくとかなら行けると思いますが💦)
うっかりしているため、電子レンジとかも勝手に使わせるのはまだまだ怖いです。(アルミの加熱、水分不足での加熱などしそうで)

ただ、小2の娘の同級生が、小1から自分でお料理してて、一人でお留守番してるって子もいます……母子家庭で晩ご飯もその子が作ってるそうです。(子供談。今日は○○作った、昨日は○○作った、通学バスが一緒なのでいつも聞くそう。)

はじめてのママリ🔰

うち子供が行ってる学校は近くに塾があって、高学年の子は数時間学童で時間つぶしてからそのまま塾に行ってますよ😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、うちの子供です💦

    • 8月6日