生後3カ月の女の子が、夜中にミルクを飲んだ後に覚醒し、寝かしつけが難しい状況が続いています。これが魔の3カ月の兆候なのか心配しています。同じ経験をした方がいるか、魔の3カ月だと思いますか?
生後3カ月、もうすぐ100日を迎える女の子を育てています。魔の3カ月ってちらほら聞いて、どんなもんだろうと思っていました。
生まれてから比較的育てやすい子で、昼間は抱っこじゃないと寝ない事以外はあまり大変に思うことはありませんでした。
ミルクを飲めば夜はお布団でスヤスヤ寝てくれて、8時前後に寝て、朝までにだいたい1.2回、お腹がすいて起きる感じです。
そしてミルクをのめば寝かしつけも必要なく寝てくれ、感謝したくなるほどでした。(上の子はものすごく手がかかったので💧)
ですが、おとといから、朝方、または夜、2回目のミルクを飲んだら覚醒するように😥
おとといは5時半でほぼ朝でしたし、うんちがでてしまったので仕方ないくらいに思っていました。
しかし、昨日の夜は3時すぎにミルクを飲んでそこから覚醒😣おメメぱっちりで、激しく泣くことはないけど、地味に泣くから放ってはおけない💧けど、眠たがってるわけじゃないから抱っこやおっぱいで寝かそうとしてもしばらく全くダメで、結局4時半すぎまで1時間半も起きていました😂
上の子の寝なかった日々が思い出されました💦
まだ2日続いただけだから、たまたまかもしれませんが、魔の3カ月か?とビクビクしています。
同じような方いますか?また、魔の3カ月だと思いますか😂?
ちなみに魔の3週間目は、昼も夜も15分おきに泣いて起きました💦3.4日で終わりましたが、、今回もそうだといいなぁ。。
- りんりん(8歳, 13歳)
コメント
kamome
私も同じくらいの娘を育てています😊やっぱりうちも、3ヶ月を境に夜のリズムが変わって来ました💦
うちは、夜10時に寝る前のミルクをのめば朝8時頃までぐっすりだったんですが、最近は夜10時頃にミルクを飲んで5時半ごろ起きます😖運が良ければミルクのあとしばらくウーアー言ったりして、また眠ってくれるのですが、大人は一度目が覚めてしまうとなかなか眠れなくて😅💦
もうちょっと眠ってくれたら理想的なのにな〜…って思ってます。
魔の3ヶ月って言葉、初めてききましたが😖それなんですかね。
でも3時は大変ですね😖💦また変わってくるといいですね!ママがんばってください🌟
りんりん
コメントありがとうございます💕
娘ちゃん同じくらいですねー☺️💕
3ヶ月になって、もっと楽になるかもなんて期待もしちゃいましたが、うちは逆かななんて💧
今朝は二日前と同じ5時半起きでした😥昨日の3時すぎよりはマシなのですが、朝はそのあと8時頃まで寝ててくれてたのできついです😥
ままさんも同じように3ヶ月になってから早起きになってしまったのですね😣少し前が楽だっただけに眠いですよね💦
昼夜のリズムは早くからついていたけど、更に朝に敏感になって早起きなんですかねー?
ちなみに娘ちゃん、昼間も置いてスヤスヤ寝てくれますか?うちは昼間は抱っこじゃないと寝ないので(上がいてうるさいせいもありますが)、昼間一緒に寝る事ができないのがつらいところです😓
そうですね、永遠に続くわけではないですし、がんばりましょー✨