※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まままる
お金・保険

再婚や養子縁組の報告が必要か相談中。元夫に連絡したくない理由あり。再婚を伝え、公正証書を再作成したい。未報告で養育費請求される可能性は?助言求む。

法律に詳しい方いらっしゃいますか?

元旦那とは相手の不倫で離婚し、養育費を月3万頂いています。

この度わたしが再婚し、子どもは再婚相手と養子縁組をしました。

その場合、元旦那に再婚や養子縁組の報告をしなければならないのでしょうか?

離婚時の公正証書には、
◎物価の変動、甲又は乙の再婚、失職、その他の事情に変更があった際は、養育費の変更について切実に協議し、円満に解決するものとする。

と書かれています。(公証役場の方が入れた項目です)

元旦那に連絡をしたくないのは、理由があります。
離婚後も養育費の遅延などで連絡を取りましたが、言葉責めされてこちらのメンタルが持ちません。

金の連絡しかよこさないや、会ってくれないなど、攻撃的な言葉や支払いをしたくないことをこちらのせいにされます。
(会いたくないのは離婚後に体の関係を求められたからです)

現在妊娠中かつ切迫のため、これ以上ストレスを受けたくありません。

元旦那に再婚の連絡をし、養育費払わなくていいよねと言われたとしても、ちゃんと公正証書を作り直したいです。
(もしくは調停で構いません)
勝手に払われなくなったり、会って話そうとか言われるのは困ります。

例えばこのまま再婚を元旦那に伝えなかった場合、遡って養育費の請求をされたりするのでしょうか?

どなたかアドバイス頂きたいです、、🙇‍♀️

コメント

ママリ

「切実に協議して円満に解決する」

とあるので、すでに円満解決ができない見込みなら慌てて急ぐ必要はないと思います。

ただ、その根拠(暴言の録音や文字の保存など)はしっかり残しておき、

まずはお子さんが産まれて落ち着くことを優先した方が良いです。

元旦那でメンタルやられたなら、その旨婦人科や内科、心療内科に相談の上記録を残しておくのも良いですね。

再婚すれば養育費が減額されることもあります。が、再婚だけで減額が成立することはないですね
わざわざ減額して良いよとは言わなくて良いですし、減額請求にも応じる必要はないです。

減額が認められた場合は遡って返還する必要がありますが、もらう側がよほど悪質だった場合ですね。

はじめてのママリ🔰

公正証書に書いてあるなら
再婚、養子縁組したことを報告したほうがいいです。
もし、養育費減額のことを言われて、協議が難しいのであれば、
養育費調停の申し立てしてそこで話しましょうと言えばいいと思います。

報告を後回しにするほうが後々めんどくさそうです、、
減額がみとめられた場合、再婚後の養育費返金する場合もあるかもしれませんね🤔

はじめてのママリ

公正証書に記載あるのなら報告すべきではないですか?

ましてや養子縁組した、となると養育費の金額にも影響しますし元旦那さんからしたら余計に火に油を注ぐようなものです。それこそ養子縁組したら養育費もほとんどの場合0円に減額されますから、養育費もらうの止めれば早い話ではと思います。

主さんの場合、再婚して養子縁組したとなると家庭裁判所で調停起こしても0円で話つけられるだけだと思いますよ。
そのあたり踏まえて養子縁組するのであれば想定すべき問題ではないでしょうか。

再婚相手の方がご病気で働けない、そもそも主さん世帯が生活保護世帯で生活が厳しいなら調停でも養育費認められると思いますが そうではないのなら調停行っても養育費が必要な理由を説明しなくてはいけないと思います。

deleted user

公正証書に記しているのであれば法的効力がありますので報告義務があります。(養子縁組したとれば確実に減額対象ですし)

相手に直接連絡を取るのが困難であれば①弁護士を雇って弁護士から連絡してもらう②申立てをして裁判所に間に入ってもらう←のどちらかになるかと思います。

法的効力がある以上、場合によっては過払い分の返済を求められるケースもありますし面倒でしかないと思います。