

そうくんママ
1000円で2万になるなら、充分かと、、
うちは、主人が一人っ子だから
1000円だと総額が少ないので💦
姉たちの子供の数で相談して
決めてます。
周りも今は兄弟姉妹少ないから
額が増えるのでは❓

ままり
私も旦那も親からお年玉をもらう習慣がなかったので、うちは我が子にはあげてません。
祖父母や親戚にもらったお年玉をまとめて貯金する際に5万ずつくらい足しています。

はじめてのママリ🔰
小学生といっても1年生で1000円ならまあねってかんじですが
6年生で1000円なら、少ない!と感じます。
でもお年玉は家庭差すごいので、気にしなくてもいいかと!
ない子もいれば、10万とかもらう子もいますしね。

min
私の感覚だと1000円は未就学児の相場です。
小学生なら大体3000円は貰うイメージなので高学年もなら少ないと感じても仕方ない気がします。
中学生から5000円の家庭も多いと思うので、6年間の途中から徐々に上げていってもいいかなと思いました。

さらい
我が家は年齢問わず一万です。
いろんな家庭があっていいとおもいます。
他のときにあまりおこずかいはあげてないので、
コメント