![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
育休終了〜産休までは復帰になります。
その期間があまりに短い場合は会社と相談して休業の延長(育休手当はなし)をしたり、有給を使ったりして、復帰をしない人も多いです。
育休期間中に産休に入る場合は、連続育休になります。保育園に落ちて2歳まで育休延長して、その間に〜ってパターンが多いかと思います。
もし産前に仕事復帰をして時短等でお給料が下がると、それが反映された育休手当になるため、2人目の育休手当は金額が下がります。
保育園が決まったらもちろん産休前までは復帰しないとです。復帰しない場合は保育園の内定取り消しになります。
ママリ
ありがとうございます🙇♀️すごく分かりやすいです🙇♀️
育休終了〜産休までが短そうなら上司と相談ということですね💡
育休手当は無しというパターンもあるんですね😳💦
一歳で復帰予定でしたが
役所からはおそらく4月入園になるだろうと言われていて、育休延長になると思います。🤔
その間に2人目を授かれたらいいなと思ってまして、、
もし授かれてたとして、その時点で保育園入園が決まっていたら上の子は普通に通うことができるっていうことでしょうか?🤔
ママリ
産休まで育休手当なしパターンは、保育園落選の育休延長なら手当でますが、そうでない場合は出ないです。育休延長希望にチェック入れてわざと落ちて、っていうのもできますが、保育園申し込みの時期と妊娠時期との兼ね合いで難しかったりもします💦
保育園内定が出ていたとしても、仕事復帰しないのなら内定取り消しです。
4/1時点で産休に入っていれば、認定理由の変更をして産前産後理由で入園できることもありますが、自治体によっては認められないこともあります。(産前産後の点数で再度選考にかけられる)
また、それで入園できたとしても、産後8週終了後に育休で継続通園できるか退園になるかも自治体によります!
連続育休取る方の多くは上のお子さんは自宅保育かと🙌
ママリ
ありがとうございます!!
何を質問したら良いかわからないほど
ネットや役所の書類見てもちんぷんかんぷんだったので助かりました😅🙇♀️