
コメント

うー
産前と同じ条件で働くのに減額になるのですか?
役職などが変わる、シフトなどで入れない時間がある、時短で働くなど何か減額に値する理由があるのでしょうか?

りんご
減額の理由はなんでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
1割減額の意味としては、時間外の会議などへの参加免除、時間休が取れる、子どもの急なお迎えなども行ってОK、などのようですが、時間休も欠勤控除になるのに1割減額がはたして妥当なのだろうかとモヤモヤしています。- 8月4日
-
りんご
なるほどなるほど🧐面白い制度❗️
時間休の欠勤控除はそのままの意味で、つまり1割減はこの制度を使うための料金的な意味合いでしょうね。ちょっと複雑なシステムの時短の人って感じかな。
私は産前と同じ条件で復帰してて、うちの職場は時間休のシステムがそもそもないのですが、なきゃないでやれてるので1割減に納得いかないなら元の条件で復帰するのがぐうの音も出ないってやつかもしれないですね!- 8月4日

退会ユーザー
うちの職場も育児短時間勤務になると減額されますよ😊だってフルタイムの時間、働いてないんですもん💦
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
時短勤務になって、時短の分を控除されるだけなら分かるのですが、基本給を1割も減額されるのが少しモヤモヤしてしまいます。- 8月5日
-
退会ユーザー
1時間早く切り上げるなら仕方ないのかなーと🤔月で考えるとそこそこの時間数なので💦
うちの職場も同じように土日祝休みで平日1時間早く帰ってた方は2割近く基本給減らされてたって言ってました😖
会社によっていろんなシステムがあるんですね!- 8月5日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
産前とほぼ同じ業務で復帰予定ですが、保育園のお迎えの関係で1時間早く帰らせてもらう予定です。
ですがそれは早退の欠勤控除をしっかりと引かれるそうです。
1割の意味としては、時間外の会議などへの参加免除、時間休が取れる、子どもの急なお迎えなども行ってОK、などのようですが、会議は月に一回2時間程度だし、時間休も欠勤控除になるのに1割減額が妥当なのだろうかとモヤモヤしています。