![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後11ヶ月の女の子が自傷行為をするようになり、小児科で相談したが様子見と言われた。同じ経験の方の対処法や発達について知りたい。
もうすぐ一歳になる生後11ヶ月になる女の子です。
最近、自傷行為?することが多くなりました。
前まではあまり気にならなかったのですが、保育園で窓に頭ドンドンとしたり自分の頭を叩いたりしてると聞き、確かに家やスーパーに行ってもやってるなと思いました。
小児科に連れていったところ、大丈夫だと思うけどとりあえず様子見て見てくださいと言われました💦
同じ経験がある方、この後どうなったか知りたいです。
発達について問題があったりするのか、一時的なものなのか知りたいです。必ずしも同じでは無いのは承知です。
語彙力なくてすみません🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
床に頭をゴンゴンすることが多かった息子ですが、今(1歳半)ではほとんどしてません。
私も心配で保育士さんに聞いたりしましたが、自分でするから我慢できる程度のことしか出来ないし心配しなくていいと言われました。
経過的には、ところ構わずゴンゴンしてた時期→怒られたりしたタイミングでゴンゴンしてた時期→ゴンゴンしなくなった現在 って感じになりました。
我が子の場合です。
コメント