
子どもがママよりもパパを好むことで悩んでいます。周りに同じ経験をした人がいないため、どうすればいいか迷っています。
1歳半の子ども、ママ嫌が出てきました。
平日は保育園に預けているので、迎えに行って夫が帰ってくるまでは2人で仲良く過ごす時もありますが、土日夫がいる時はパパパパでママがいる時だけ癇癪を起こしたり、パパの抱っこが良くてママを拒否したりします。
パパの後を追いかけて泣き(ママではそんなことはありません)ママから逃げてパパの足にしがみつくことも。
私がいない方が子どもも楽しそうに過ごせていて、私なんていない方がいいのではないかと思ってしまいます。
子どもの扱いもパパの方が上手く、イヤイヤを上手くかわせるのも夫、私が着替えさせようとしてイヤイヤで逃げる中、夫が遊びながら上手く着替えさせてるのを見ると、ダメな母親だなと思います。
夫は育児に協力的なので、きっとママに甘えてるわけではなくて、単純に夫の方が好きなんだろうなと実感します。
あからさまに拒否されるとしんどくて、私は子供の機嫌を悪くさせるだけの存在なのではと思います。
周りにはパパイヤはいてもママイヤはいません。
普通そうですよね、ママは絶対的に好かれるものだと思っていました。
同じ経験された方、その後どうだったか知りたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

ママリ
1歳5ヶ月ですがママイヤ、パパ好きですよー!
産まれてからずっとです😅

mii
私自身がめちゃくちゃパパっ子でした😭
母は優しかったですが、母に甘えた記憶がほとんどなく、いつも父の膝に抱っこしてもらい、父が飲みに行く時泣き叫んでいた記憶があります😅
男の子がママっ子が多いように、女の子はパパっ子になる子もいるのかもしれません🤔
今は母と仲良しでカフェでランチや買い物などしてます🥰
女の子は大人になってからが楽しいかもしれないですね🤭
-
はじめてのママリ🔰
ご自身が😳
今は仲良しということで安心しました😮💨
私も早く大人になった娘と話したいです🥲- 8月13日
はじめてのママリ🔰
産まれてからずっとなのですね、、!!
ママ嫌ってなると、落ち込んでしまって😭