1歳3ヶ月の娘が毎日寝かしつけに困っています。グズグズからぎゃん泣きになり、イライラしてしまいます。11ヶ月で断乳したことも関係しているでしょうか。
もうすぐで1歳3ヶ月になる娘がいます。
毎日寝かしつけに困ってます、、、
グズグズだったらまだあれなんですが
グズグズを通り越して毎日ぎゃん泣きです( ; ; )
私も正直しんどくて、イライラしてしまい
それが伝わるのか泣いてます。
なので感情を抑えて、無にして頑張って寝かしつけをしているんですが、、、
これくらいの年齢はこんな感じなんですか?
11ヶ月のときに断乳してからこんな感じで
それも関係しているのでしょうか?
本当に困ってます( ; ; )
- きゃっぴー(7歳, 9歳)
コメント
退会ユーザー
ギャン泣き無視はできませんか?
私は小児科でママの寝落ちがいちばんの寝かしつけだと教わってから全く構わずとにかく無視して寝かしてますwww
きゃっぴー
6時間ですか( ゚д゚)
すごいですね〜。
うちの子は1時間ぎゃん泣きして
毎日寝てます( ; ; )
ちなみにトントンとかもしてないんですか?
きゃっぴー
前はそれしてたんですが、効果なしです、、、
アパートなんで、周りに聞こえたらなーとか考えたり( ; ; )
退会ユーザー
何時間でも泣かせとくくらいじゃないと無視の意味がないですけどね…うちはネントレのとき5時間だか6時間だからギャン泣き無視してやっとこ寝ました(・Д・)
翌日には3時間で寝てくれ、さらに翌日は電気消したら寝るようになりましたよ!
アパートのときやりました。
赤ちゃんの夜泣きはつきものなので、そこらへんは近隣の方の理解を得るしかないです、苦情が来てもガンとして赤ちゃんは泣くものですって言えるような覚悟しておかないと!
これからもっと声が大きくなって来たらそっちの方が大変だと思います…
退会ユーザー
トントンとかもしないです!構ってくれる!と思っちゃうと意味ないので!
きゃっぴー
もうほったらかしなんですね!
断乳のときより辛いようなましなような笑
退会ユーザー
もっと体が大きくなって声が大きくなる前にやっちゃわないと、あとあとが大変だと思います(^◇^;)
声がもっと大きくなると、もっと泣き声が耳に響いてイライラが増すかもしれませんし…
きゃっぴー
そうですよねー( ; ; )
昨日は何故かあんまり泣かず寝てくれました笑
疲れてないのも関係してるのかな〜って思いながら笑
退会ユーザー
疲れって大事だと思います!
うちは朝とお昼過ぎに1日2回公園走らせに行ってます😊
きゃっぴー
元気ですね〜!
最近、夜ぎゃん泣きせずに寝てくれるようになりました( ; ; )
色々アドバイスいただきありがとうございます!
退会ユーザー
いえいえ!
グッドアンサーありがとうございます!