
コメント

☺︎
今日は誰ときたの?何できたの?を最初に聞かれて、名前、年齢でした👏🏻その後に絵を見せられて、どっちが大きい?っていうのを違うパターンで3個しました😊
☺︎
今日は誰ときたの?何できたの?を最初に聞かれて、名前、年齢でした👏🏻その後に絵を見せられて、どっちが大きい?っていうのを違うパターンで3個しました😊
「産婦人科・小児科」に関する質問
私ひとりだったので一瞬焦りました。 保育園行き出して毎日鼻水です。 昨日、日中5〜6回軽い咳はしてました。 夜中1:30に籠ったような?咳をしていました。 変な咳だったので、 見てみると嘔吐は無しですが、38.9℃…
息子が気道が狭くNICU→GCUで入院しています。 そろそろ退院なのですが、帰ってきたら病院と違いモニターがないので心配でまだ退院してないのですがここ最近どうしようと不安で寝れません。
経験のある方教えて下さい。 娘が2週間ほど咳が続いていて、たった痰が絡んだような咳でそれを取り除くかのようにずっと咳き込んでいたのですが 急にクループ症候群の様な咳に変わりました。 落ち着いたのかスヤスヤ眠…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
くろまろ
ありがとうございます。
この質問された場合、何で来たの?
まだ出来ないかもです。
名前は、言えませんが私とかが名前を聞くと、手を挙げることはできます。
絵は、理解してますが大きさはなんとも言えないかなと。
一つでも出来ないと、ひっかかりますか?
☺︎
まだ3歳検診まで時間がありますし、今焦らなくてもいいですよ☺️うちの子も言葉が遅くて二語文が出たのが2歳10ヶ月でしたが、そこから一気に話し始めましたよ☺️名前が言えるようになったのも3歳になる直前でした☺️大小の概念がわかってるかは指差しでも大丈夫ですよ☺️
親からの聞き取りも含めて判断されるので、一つできなかったからといって引っかかることはないかなと思います🤔言葉の多さよりは大小や短長などの概念が理解できているかは気になるところかもしれません👏🏻眠いのかぐずってる子もいましたし、歯科検診もあってずっと泣いてる子もいました☺️でも親からの聞き取りや保育園や幼稚園、普段の生活での困りごとがないかの方が引っかかるポイントかなと思います😊
くろまろ
ありがとうございます😊
心配性なので、その言葉が気が楽に助かります🥺
そうだったですね!
一気に話し始めた時は、嬉しさとびっくりしましたか?
詳しくありがとうございます😊🫡
指差しなら大丈夫かも😁
歯科検診は泣きそうかもしれないです。
耳鼻咽喉科に行った時にギャン(泣)して、まだ先生も来てないのに皮膚科でぐずったのがあるので、トラウマにならないで、親としては早く忘れて欲しいと願うばかりです🥺🤣
来年から幼稚園行くので、普段の生活に対しては、大丈夫かなと勝手に思っています。
ありがとうございました😊🫡🥺