![陽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の仕事続け方について悩んでいます。事務の仕事でデスクワークと重い物を扱う仕事があり、妊娠初期の安静が必要な時期に不安を感じています。
仕事いつまで続けましたか?
まだ私自身妊娠してる訳では無いのですが、
妊活中で、もしベビちゃんが来てくれたら
仕事いつまで続けようか悩んでいて……
職種は事務なのですが
デスクに座ってする仕事➕商品を出したり(重いものだったり、高いところから出すこともしばしば……)
妊娠初期は特に安静にしてないと色々な危険があると調べると書いてあるし、だからと言って、商品だしで無理そうなのを周りの人にお願いするのも、申し訳ないし
悪阻も仕事しながら乗り切れるのかも不安で……
- 陽(妊娠31週目)
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
こんにちは。
私は公務員で、事務の仕事をしています。
私の会社では妊娠34週から産前休暇に入れますので、産前休暇に入れる34週まで働いていました。
ひどい吐き悪阻でしたが、悪阻休暇等の制度を使って乗り切りました。
何よりママの体が一番ですので、あくまで参考です。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしは病院で看護師してます。
産休に入れるのは34週からだったのでそれまではバリバリ働いてました!!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
人によると思います!
私は医療従事者で、デスクワークとは程遠いですが、フルタイムかつ32w(年休消化で2w早めに入りました)まで働いてました。悪阻も仕事終わって点滴打ちに行ってました。
切迫体質でもなければ、自分自身も仕事が好きだったのでしっかり働かせてもらいました!
ご自身、不安があるのであれば、仕事内容を変えてもらったりや病院に仕事を休んだ方がいいという旨の内容を書いてもらうとか色々方法があるので、妊娠してから考えても良いかな~と思います😊
あとは、ご主人と話し合って仕事を辞めるか等今後のことはしっかり話し合いながら妊活進めると良いかなと私は思います!!😆
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
サービス業で重い商品運んだり作業したりの立ち仕事でしたが
産休は34週から入れますが、家にいても暇で自己責任で元気なタイプだったので36週まで勤務したりもしてました。
さすがに後期になると張ったりしてきてしんどい時は座らせてもらって事務作業したりしてました。
本当に人それぞれなのでなんとも言えませんが😢
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
34wから産休で、有給使い切って30wから休みに入りました〜☺️
8時間立ち仕事です!
![らすかる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らすかる
事務所で重いものも持ったりしてましたが、35〜37週まで働いてました。
一人目の時はつわりがひどくて動けなかったので月単位でお休みもらったりしてましたが、7ヶ月頃から普通に定時まで働いてました。
2人目はそこまで酷くなく、たまに休みもらったりしましたが、3人目は全く休まなかったです😂
初期だから気をつけることって特にないとおもいます🤔
初期に流れてしまうのはママの生活のせいではなく遺伝子レベルの問題でなので。
逆に後期に高いところのものを無理して取ろうとしたり重いものを長時間とか避けるほうが良いですが。
その時々で会社と相談して無理ない体制にしてもらってくださいね😊
![ゆー‼️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー‼️
児童館で勤務していました。
小学生が抱っこねだってきたり、おんぶしたりかけっこして遊んでたからか
切迫になって7ヶ月目で入院をした時に辞めました!
6時間勤務でした!
つわりとか全くなくて、でも重たいものの負荷があったり、走ったりすること毎日あったので、周りの職員さんが
辞めたほうがいい!産んでからいつでもまた働ける!って言ってくれて辞めました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士です🙋♀️
切迫気味でドクターストップかかる30wまで働いてました!
つわりは、そこまで酷くなかったですが、それでも、多少気持ち悪くなったりすることがあり、少し休ませてもらったり、座ってできる仕事をさせてもらうことはありましたが、欠勤することはありませんでした😌
張りやすい体質のようで、さすがに、子どもを抱っこしたり、園庭を走り回るようなことは避けましたが💦
ちなみに、1人目は流産しましたが、それこそ、遺伝子の問題じゃないかという診断でした👼
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
在宅なので、3人とも35〜36週までです😊
悪阻の間も自分のペースでいいと言われてたので、5ヶ月ぐらいまでのんびりしてました!無理しないぐらいがいいと思います😊
![み👄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み👄
ただいま2人目妊娠中です!
一人目の時はサラリーで
つわりも若干ありましたが
出産2週間前まで働き
産後も産後2ヶ月半で復帰しました!
今は二人目妊娠中ですが
つわりは皆無です!!
ただ
こればっかりは妊娠してみないとわからないです🥲
コメント