![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供がネガティブで、行動や気持ちの切り替えが下手で悩んでいます。日々肯定しても効果がなく、フォローが疲れるそうです。どう声をかければいいか悩んでいます。
お子さんが行動や気持ちの切り替えが下手くそ
ネガティブ、泣き虫だなって思う方いますか?😭
子供年長なのですが、凄くネガティブです。
例えばお友達とバイバイするとき
悲しくてお別れしたくない!!と
1人だけ泣き叫んでいたり
(他のお友達はまたね〜とすんなり帰れる)
下の子が呼びかけに気が付かなかっただけで
◯◯は私の事嫌いなんだ、私なんてダメなんだ
みたいになります。
行動の切り替えに関してはもっと小さな時から
てい先生のYouTubeで
予め予定を伝えて、あとどのくらいでどうなるか
先回りで教えるといいみたいなやつを
実践してますが、あまり効果なし😇
ネガティブなのは、日々肯定してるし
大好きだよー!とか前向きな声掛け頑張ってるけど
全然響いてないみたいで…
毎度毎度フォローするの本当疲れます…
お友達も巻き込んじゃうし…
どう声掛けしたらいいのか日々悩んでます…
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ネガティブ?というか
感受性が豊かだな、と思いました😆
自分の悲しい、という感情に
過剰に反応して現れやすい、みたいな感じです😆
長女にそっくりです😊
優しい時は優しくないですか?😆
人の気持ちに敏感で
人に優しく出来る面もあります😊
「お友達が大好きなんよね🥹
優しい⚪︎ちゃんやね🥹
また近いうち遊ぼうね😊」
とか
(長女はよく私は意地悪だから、と言うので)
「意地悪なんかじゃないよ😊
だってこういう優しいところあるし、
こんな素敵なところも
こんなところもママは大好きだし〜笑」
って具体的に話したりしてます😆
まだまだたった6歳で
無償の愛情が必要な時期で
この先少しずつ自分に自信持てて自立していくものかなーと思うので
今すぐ変わって欲しいとは
あまり思ってないです☺️
コメント