![りりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児中の引っ越しで新しい場所でママ友や仲良し友達を作りたいと思っています。どのタイミングで新しい友達ができるか心配です。
地元じゃない場所で育児されてる方に質問です!ママ友もしくは仲の良いお友達ってどうやってできましたか?😭
現在娘がもうすぐ3歳で、幼稚園入園を見据えて引っ越ししました!(私の地元は政令指定都市→旦那の地元の中核都市に住んでます。)
中核都市といえども、支援センターに実母と来るママさんたちが2割くらいいる田舎です😅(羨ましい..)
支援センターとかで知り合うのは難しいのかな..と少々諦め気味なのですが、皆さんはどのタイミングでママ友さんもしくは、仲の良いお友達できましたか?
まだ引っ越して1ヶ月で、仕事もやめたばかり仲の良い同僚、友達とも離れこの先仲の良い人が出来るか心配になって悲しくなってしまいました..🥹分かってはいてもしんどくなるときがあります😭
- りりママ(妊娠28週目, 生後3ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も縁もゆかりもない土地なのでお気持ちとてもわかります🥺
私はママ友のマッチングアプリをしたり、X(もうやめましたが)でママツイオフに参加したりでできました☺️
あとは入園後自然とできますよ🥰💕
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
支援センターに実母と来るママがいるなんて初めて聞きました😆そんな人いるんですね笑
家の近くの支援センターや公園に行くと同じ年齢の子達がいて、一緒に遊び出すのでその時に話して仲良くなりましたよ!
-
りりママ
コメントありがとうございます🩷そうなんですよ😂笑 びっくりしますよね、、お子さん2人いる方?は実母らしき人ときてます😂私が行くタイミングでそういった方が必ずいます。笑 なので年齢が同じかな?と思う方にも話しかけずらいです、、。定期的に支援センター通うしかないですかね、、😭- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
うち転勤族で2回引っ越ししてますが、どこでも支援センターと公園で顔見知りになってお友達になった人いますよ😆いま我が子が3歳年少なんですが、幼稚園に入るとめちゃくちゃ知り合い増えます笑
- 8月1日
-
りりママ
転勤族さんなのですね🙇尊敬してます🫡 幼稚園すごいですね..😭何きっかけで仲良くなるんですか?行事ですか?PTAとか?ですか?😭- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
自宅送迎なので、送り迎えで毎日会っているのでそれで😊
行事も多いのでそこでも仲良くなったりします!- 8月1日
![こんきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こんきち
転勤族なので、人間関係毎度リセットされる人生です🤣
3歳ならプレ幼稚園などはありませんか?支援センターも、たまに予約できる少人数制のイベントなどだったら友達できやすいかな?と感じました🥰
幼稚園通う前に、公園などで出会った方にどの幼稚園にいきますか?みたいな話して、仲良くなったりもしました🥰
幼稚園入園後は、自然と友達できると思います!
1ヶ月はまだまだ私はできなくてホームシックでしたが、お友達、徐々にできていくと思います(^^)❤️
-
りりママ
転勤族様🙇もうスペシャリストですよね😭尊敬します。
プレはあるので前回行ったのですが既に出来上がってる軍団が怖すぎました😮💨ふぅ。
なるほど!少人数のイベントですね!探してみます!
なるほど!どの幼稚園に行きますか!?っていい質問ですね😉聞いてみます🎵
入園後は自然と出来ることに命を賭けたいと思います😂笑
ホームシックなのですね。。この気持ち、、。😭- 8月1日
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
幼稚園と習い事ですね。
幼稚園入ればそれなりに仲良いママ友はできると思いますよ😊
-
りりママ
習い事ですか!何の習い事でしたか?😭習い事も悩んでまして、、😂
子供きっかけで仲良い方ができましたか?- 8月1日
-
もこもこにゃんこ
スイミングが小さい子のクラスだと結構みんな仲良くて、たまたま社交的なママさんがいたので仲良くなってプライベートで遊んだり、子どもが幼稚園行きだしたらモーニング行ったりしてました。
野外保育も親子クラスは特に仲良くなれて、その後幼稚園もたまたま同じでそこから更にママ友が広がりました😊- 8月1日
-
りりママ
スイミングなのですね!!スイミングは身体も使うからより、仲良くなれそうですよね🩷参考にさせてください!
野外保育とはなんでしょうか?幼稚園のものですか?😅幼稚園きっかけが多いのですね..めもめも- 8月1日
-
もこもこにゃんこ
野外保育は森のようちえんのような感じなんですが、習い事みたいに週1回通う感じです。
野外でおさんぽしたりしてます。
お預かりクラスだと2〜6歳の子、親子クラスだと0〜6歳の親子って感じです。
朝集合してお散歩して、お弁当食べて〜って感じなので、親子クラスなら確実に仲良くなれますね😄おしゃべりしてのんびり過ごしてます。- 8月1日
![亜美子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
亜美子
支援センターや子育てサロンで顔見知りになって
小学校の学区が同じママとは自然に仲良くなりました🙋♀️
そのままみんな同じ幼稚園に入って小学校に上がってずっと仲良しです☺️
りりママ
ありがとうございます🥹!気持ちわかってもらるなんて🥲なかなか同じ境遇の方いないですよね😭ママ友のマッチングアプリで長くお友達になれました?🥹入園後にできましたか?😭あと少しの辛抱なのですかね〜。、、
はじめてのママリ🔰
いないですー😭
ママリには実家県外って方はよく見かけますが、実際にはなかなかいないですよね🥲
わたしはマッチングアプリの方は積極的に使ってなかったのであまりできなかったですが、ひとりできましたよ🥰
入園後は、子供に仲良しのお友達ができたり、行き帰りの時間や方向が同じだったりすると自然と顔や名前も覚えるので仲良くなりやすかったです☺️💕
ほんとに孤独ですよね😭
りりママ
そうなんです!😭みんなどこにかくれてるの?って感じですよね😭
1人でも同志ができたら幸せですよね😉🩷私もトライしてみます!
子ども同士の仲良しさんが出来たのですね🎵それも楽しそうですね☺️🎶まだまだ未知の世界で不安と孤独と戦ってます!😅