※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーこ
家族・旦那

旦那がADHDっぽくてパニックになりやすい。助けようとすると余計にイライラする。黙って見守る方法を知りたい。

ADHDっぽい旦那ががすぐにパニックになってキレます。
やる事がたくさんある場合優先順位がわからなくなるらしく、私が横から「落ち着いて。〇〇を先にやれば?」と言ったらさらにパニックになり結局すべて中途半端になります。私は助け舟を出してるつもりですが、私の言葉が煽りに聞こえてイライラするそうです。
落ち着いて見守りたいのですが、ついつい口を挟んでしまいます。
家事や出掛ける前の準備はほぼ毎回パニックでイライラしてて私もイライラしてしまいます😇
穏やかな気持ちで出掛けたことなんてほぼないです。
どうしたら黙って見守る事が出来るでしょうか?

コメント

ママリ

出掛ける準備を視覚化するのはどうでしょうか?
小学生の子とかにやるやつですが、お支度マグネットを作って、ホワイトボードに張り出して、1番から順番にやろうね~ってやつです。
歯磨き
顔を洗う
お着替え
ハンカチを入れる
トイレ
とかそんな感じです。
それを、旦那さんと項目を相談して自分で作って貰えば良いと思います!

  • まーこ

    まーこ

    紙に書いて玄関に貼ってるのと、旦那のスマホのメモにやる事リストを作ってるんですが…。
    なぜかいつもイライラしてます😇
    お支度マグネットだとやったもの、まだのものが一覧で見えるので良いですね。検討してみます。
    ありがとうございます!

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

自分がADHDじゃないかと思っています。
私の場合は途中で声掛けられると更にパニックになるので、待っててほしいです。
時間通りに出られるように準備するので先に車に乗るとか子の支度で旦那さんがやる事があるのなら、その事にも口を出さないで待ってて欲しいと思います。
待つのしんどいとは思うのですがそっとしておいて欲しいです。
見当違いの回答でしてたらすみません💦

  • まーこ

    まーこ

    ありがとうございます。
    途中の声掛けは逆効果なんですね。
    バタバタしてるのを見るとついつい言ってしまうので…。
    旦那の作業中は私が別室などにいた方が良さそうですね。
    実際旦那に子供のことに関しても「俺の部屋で子供と2人だけでやった方がスムーズにいく」と言われてます。
    ちょっと私の我慢が必要ですね。
    それで旦那が中途半端にしてたら私がフォローする感じが良いのかなと思いました。
    ご自身でADHDかなと思われている方からの貴重な意見、ありがたいです。

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は頭の中で段取り考えて動いてるので声掛けられるとそれが狂ってパニックになったりイライラしちゃいます。
    旦那さんもそうなのですね。
    見てると段取り悪かったり色々思う事があると思うのですが、待っててください。
    さり気なくフォローしてくれるとありがたいです。
    ウチの旦那は先に車に乗って待ってるので落ち着いて準備出来ます。
    我慢する事が多くて大変だとは思いますし、イライラするとは思うのですがよろしくお願いしますって私が言うのもなんか違いますが💦

    • 8月1日
  • まーこ

    まーこ

    段取り悪くて見てると口挟みたくなるんですよね。
    でも本人は頑張ってるので私が口挟むのは良くないですね。

    ADHDの傾向があるとわかっていてご主人も理解してくれて、それだとお互いに生活しやすいと思うのですが、うちは旦那が全く自覚がなくて😅
    ママリさんみたいに、こんな感じになるからよろしくねって言ってくれたら良いんですけど。
    ネットの簡易テストは当てはまらなかったので。
    私から見たらめちゃくちゃ当てはまってるんですけどね。
    客観視が苦手なのでそういう結果になったのかも知れません。
    ADHDの傾向にあると常に思って私が冷静になるのが1番家庭が平和になる気がします。
    ありがとうございます!

    • 8月1日
にこ◡̈

自分がADHDで、旦那はただののんびり屋さんです。

読んでいてウチのことかと思いました😅もしかするとADHDは関係ないかもしれませんね。

一つ言えるとしたら、紙に書くのは旦那さん本人がやった方が絶対良いです👍(やってたらすみません)

ちなみにADHDの自分は、支度終わってないのに終わったと思い込んで多くの忘れ物があったり、大体化粧の途中で出発してます😂

ADHDさんのタイプも色々とあるかもしれませんが!

  • まーこ

    まーこ

    紙に書くのは私が提案したという理由で私に書いてと言われましたが、それじゃ意味ないからと旦那に書かせました。
    でもいつも紙の存在を忘れてます😇

    終わったと思い込むのは旦那もです😂
    旦那がやった洗濯物やら皿洗いやら見ると大体何かしら忘れてます。鍋だけ洗ってないとか、洗濯物もひとつだけカゴに残ってたり。
    「ひとつやったら本当に終わったか確認して次の事やって」と言ってるんですが、その言葉を忘れてるので…😇
    忘れ物、失くし物もすごく多いです。

    おこめ◡̈さんのご主人がのんびり屋さんなら上手くいってそうですね。
    私は特に産後神経質になってしまって。
    最近ちょっとゆるんできましたが。
    これを機に深く知ってどういう対応をしたら良いのか勉強しようかなと思います。
    ありがとうございます!

    • 8月1日