※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1年生の子供がカタカナの勉強で、全てをカタカナに書き換えてしまいます。どれをカタカナにし、どれはひらがなでいいか、どう教えたらいいでしょうか?

1年生の子供がカタカナの勉強をしています。

例えば
あいすをたべる。の文を
あいす→アイス
と、書き換えるような問題で
子供は全てをカタカナに書き換えてしまいます。

どれをカタカナにして
どれはひらがなでいい。とかって
どう教えたらいいんでしょうか?

コメント

。

法則はないので、一つずつ教えるしかないと思います。
海外から来たものはカタカナぐらいですかね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 7月31日
deleted user

1年生の娘がいます。
幼稚園のときですが、外来語はカタカナだよと教えて、絵本を読む時に意識して読ませていました。

名詞が対象で、動詞などは対象にならないことを伝えてあげるのもいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    ありがとうございます😊

    • 7月31日