※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子と下の子の育児で悩んでいます。上の子は甘えん坊で、下の子は自立心が強い。どう声をかければいいか悩んでいます。

兄弟育児についてです。

私自身が長女ということもあり、我慢したりする事も多く、子供には絶対そういう思いはさせたくないと思って過ごしてきました。

でも、最近は上の子に「しっかりして!」と言うことや叱ることが増えてきて、反省する日々です😣
下の子は上の子を見て成長するので、要領もいいし、「自分でやりたい!」が強いので、こちらが声掛けをしたり厳しく言うことも少ない気がします。
さらに、上の子が甘えん坊で、なんでもママやって、ママと一緒に、というタイプなので余計にです。
例えば、食事の最中も、上の子にはお箸の持ち方、手を添えることなどいちいち伝えますが、下の子は周りを見て真似したり、できるようになる事も多いので、気付けばできている…ということもあります。

上の子は、来年から小学生だと思うと、私も焦ってしまい、どうしても周りと比べてしまったり、「大丈夫だろうか」と不安になることも多いです。
下の子は未満児クラスで幼稚園に通っていますが、「もう少ししたらできるようになるだろう」みたいな見通しや、「頭ごなしに言っても意味がない」とか経験から読めることも多いです。

声かけする分、「できるようになったね!」「頑張ってるね!」と褒めたり、叱る時には「今は難しいと思うけど、ママと一緒に気をつけてみようね」と『私と一緒に』と不安感を増やさないようなるべく努力はしていますが、自己肯定感を下げてしまったり、のびのびと成長できていないんじゃないかと思うこともあります。

同じような方いますか?
「家の中では長男だけど、社会ではまだ5年しか生きていない小さな子供なんだから」って毎日自分の中で言い聞かせていますが、どうしても叱ったり注意したりすることは上の子の方が多くて😣
同い年のお友達でも、家の中では末っ子とかだと放任されていたり多少のことは目を瞑っていたりして。
こんな育児じゃダメだと思いつつ、どうすればいいのかもわかりません。。

コメント

ままり

しかったり注意をしなきゃいけないようなことをお子さんがしてるなら、それはしなければいけない"躾"なのではないでしょうか。
私も長子で、お姉ちゃんなんだから。と結構言われて育ちました。
だからうちは何番目に産まれたから。という言葉は絶対に使わなくて、できるだけ比べるようなことも言わないようにしています。
一緒に頑張ろうね!この間までコレできなかったのにできるようになってるじゃん!頑張ったね!😆などの声かけで、今のところ自己肯定感ダダ下がりって感じではないですよ😊
学校に行くと、順位とか平均が出ちゃって、自分は走るのが遅いから。とか、背が低いから。とか良くも悪くも感じてしまうようですが、どんなあなたでもママとパパは大好きだし、世の中のみんな得意と不得意があるからね😊ママは〇〇は得意だけど、△△は苦手なんだよね。
パパにも苦手なことはあるし、みんな違ってみんないいんだよー!って伝えています😊
今と変わらずお子さんたちに必要なことは注意をし、時には叱り、フォローをしていけば良いんじゃないでしょうか😊
今小2ですが、得意不得意など自分で理解してきてますよ👌
なによりも園や学校って学びの場なので、たくさんの失敗の経験と成功体験をしてもらったら良いと思います😊
あと、私は下の子にも箸の持ち方とか間違ったことは正しく教えていますし、悪いことをすれば叱ります!下の子だから放任なんて私の中ではありえないので、平等に教えてあげた方がお子さんたちのためになると思いますし、見てくれてるという愛情を受け取れると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

危ないことや人を傷つけることは年齢関係なく躾けているのですが、
例えば、カーテンをしめる時に、兄弟ともに多少思い切りしめたとしても、弟の場合は大したことがなくても、3歳年上の兄はカーテンがレールから引きちぎられるのでは!?みたいな状況になり、「それはカーテンがしまるまえに壊れるよ!?」と思わず叱ってしまったり。
「.来年から小学校だ」と思うと、人の話をしっかり聞くとか、食べこぼしやら、交通安全やら、気をつけて欲しいと親が意識してしまうことが多くて口うるさくなってしまうとか…

アドバイスありがとうございます!小学生での様子もお聞きできて、参考になります。

確かに、放任されるのがいいことではないし、下の子も「自分を見てくれている」という感覚がなくなっちゃいますよね💦
どうしても自分が長子だった分、上の子の感情や立場に敏感になってしまい、気付けませんでした💦
上だから、下だから、じゃなくて、それぞれ1人の人間として向き合おうと思います✨