※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

建売り購入予定。①便利だが価格高く、間取りは理想的でないが保育園の手続きがスムーズ。②価格安いが保育園未確定。どちらが選択するか悩む。

建売り購入予定です。

2件で迷ってます。

①今住んでる所で便利がいいけど、②比べて200万値段が高い。間取りは理想的ではない。でも今行ってる小規模保育園からの手続きや、入園の優先は高め。

②人気のある市ではあるけど、今と違う市。値段は①より200万安い。間取りは理想的で文句なし。
保育園に入れるかがわからない。

みなさんならどっち選びますか?💦値段、間取り、保育園事情…どれとっても何かが犠牲になります😵‍💫

コメント

はじめてのママリ🔰

①ですかね〜💦
私の中では保育園事情は絶対です。万が一働けなくなったらローンもきついし意味ないので。

お子さんが何歳かによりますが、保育園には入れないけどこども園とかに入れる、とかであれば②にします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルタイムで共働きで、なるべく保育園に入れたくて…😩

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶対保育園!仕事は絶対やめられない!と思っているなら保育園事情がわからない&引越し先が激戦区の場合ギャンブルなので私なら買わないなと思います😓💦

    • 7月30日
deleted user

私なら②を選びます!
保育園は3年だけの話ですし、卒園したらその問題はなくなるかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそれは思ったんですよね☹️でもその市の保育園事情が分からないので悩みです。一応そこの市に電話して聞きましたが、3歳でも難しいと、、

    • 7月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下の方のコメントに書いてありますが、少し遠いところを検討するのも一つの選択肢だと思います😣

    • 7月30日
🐣

私なら②を選びます!
安く間取りも理想的なんて羨ましいです✨
保育園は数年ですが家はずっと住むことになるので保育園を犠牲にします!

少し遠い保育園、認可外、こども園、親の援助、ベビーシッターなども視野に入れ、幼稚園に入れる年齢になったら延長保育がある幼稚園に入園かな🤔と考えました

mちゃん。

私も2選びます!!
建前で理想的な間取り羨ましいです😭