※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アムリタタターン
子育て・グッズ

最近嫌なことがあると噛もうとする子どもについて、保育園での対応に悩んでいます。先生には伝えているが、噛むのをやめさせる方法はあるでしょうか。

先輩ママさん教えて下さい!

最近嫌なことされたりすると噛もうとしてきます。
心が成長して嫌なこと、自分のしたいことを伝えようとしてることは分かってるんですが、今保育園に行ってるのでお友達や先生にしたらどうしようかと悩んでます。

一応、先生には最近噛むことがあるのは伝えてますが、噛むのをやめさせたりってできないでしょうか?

コメント

たまたろう

私も噛まれます。噛まれたときは少し怒ります(´;ω;`)だめなことはだめと(;_;)

  • アムリタタターン

    アムリタタターン

    回答ありがとうございますm(__)m
    私もだめ!と怒ったりするんですが、これでいいのかよくわからなくて(-""-;)

    • 4月13日
さんぴん茶

うちはその時期ひっかかれてました。「痛いからダメよ!!ヨシヨシにして」とひっかいたところをなでるようにしました。ヨシヨシしてくれたら笑顔で褒めました。何度かやってるうちに、ひっかくのは辞めてヨシヨシだけになりました。他の人をひっかいていたときも同じように注意するといいです。噛んで痛がっているのをおもしろがっているのかもしれません。それよりもヨシヨシしてあげたほうがママは嬉しいんだ!!ってわかるとそっちに変えてくれると思いますよ。

  • アムリタタターン

    アムリタタターン

    回答ありがとうございますm(__)m
    なるほどー!
    頑張ってちゅーしてーって教えてみます!
    あっ、でも保育園で他の子にちゅーしたらそれも問題ですよね(-""-;)
    なでなでしてーて教えよーかな(>_<)

    • 4月13日
  • さんぴん茶

    さんぴん茶

    ちゅーしてもらいたいですけどね(笑)してほしくない人もいますからね😅義父とか!!なでなでぐらいにしといたほうがいいと思いますよ(笑)

    • 4月13日
  • アムリタタターン

    アムリタタターン

    ですね(笑)!
    なでなで覚えてもらえるよう頑張ってみます!

    • 4月13日