
母性本能が感じられず自己嫌悪。赤ちゃんが泣くとイライラ。落ち着くのはいつか不安。
私母性本能がないのかもしれません。。
生後1ヶ月の男の子がいるんですが、母からは目に入れても痛くないやろ、とか周りの人からも可愛くて仕方ないでしょと言われるのですが、どうしてもそんな風に思えないのです…
甥っ子が生まれた時は「血がつながってるってだけでこれだけ可愛いのに自分の子供だとどれだけ可愛いんだろう…」と思っていたのですが、産んでしばらくは感動してすごく可愛かったのですが、生後3週間頃から起きてる間はずーーーっと泣きっぱなしで抱っこしても嫌がられたり、何しても泣き止まないとその鳴き声を聞くだけでイライラしてしまい可愛いとか愛おしいという感情がわきません。。
絶対に守らないといけない存在という気持ちはあるんですが、泣いていたりしても母性本能が働かず「はー、またか」とため息をついてしまいます。。
こんな自分に自己嫌悪で、、母親失格ですよね。。
泣きのピークが落ち着いてくると少しはマシになるのでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

Ü
おなじく最初の1~2ヶ月はしんどさもあり何も思えなかったです、イライラの方が勝ちました😨2ヶ月すぎてから母(私)の声を聞き分け、して欲しい事を泣いて要求してきたり笑顔を見せてくれるようになり、可愛いと思えるようになりました🫠

ママリ
みんな多かれ少なかれ、そんな時期があると思います😊
大丈夫です。
我が子でも泣かれっぱなしでは疲れるしイライラします。そして、赤ちゃんの泣き声って母親がすごくストレスを感じる声を出すんです。泣いたら抱っこしてもらえるように、生きていくための本能なんです。
多少泣いてても死にはしません。疲れてしんどい時は、安全なところに置いて、別室で耳栓してスマホみても大丈夫。少しだけリフレッシュして、赤ちゃんのところに行ってあげると良いですよ☺️
3ヶ月ぐらになれば、こちらの働きかけにニコニコ笑ってくれたり、5ヶ月ぐらいになればママじゃないと泣いたり…可愛いと思える瞬間はどんどん増えてきますよ!1ヶ月なんて、ただの未知の生命体です😂
-
はじめてのママリ🔰
未知の生命体ってほんとわかります😭
赤ちゃん自身も自分が何者かわかってないですよね…
まだこの世に誕生して一ヶ月しか経ってないのに色々こうなってほしいとか思い過ぎだったのかもしれないです…
ありがとうございます!- 7月30日

はじめてのママリ🔰
わかります!ずっと泣かれるとつらいですよね💦
うちの子最初は基本的に抱っこしてないとずっと泣いていてノイローゼみたいな感じになってしまって…
でも1ヶ月半過ぎた頃から急に泣かずに起きてられる時間が増えたり、ベッドに置くと勝手に寝るときも出てきたり、こちらに笑いかけてくれるようになったりと変化が出てきて、そこからは可愛いと思えてます🥰
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月半でですか!早いですね😭
起きてる時間ずっと泣く、置いたら泣くがなくなればだいぶ楽になりそうだけどいつになるかわからないのがまた辛いですね😭- 7月30日

はじめてのママリ🔰
ママの睡眠が十分にとれて、ホルモンもバランスが戻ればまた変わるかもしれません。
市の保健センターで電話や対面の相談もできますので、無理せず吐き出してくださいね!

NON
自分に余裕がないと可愛がる余裕も無くなっちゃうの当たり前です…!
それだけママ頑張れてる証拠です。
私も妊娠期~産まれてからも母性ってなんだろ?くらいの感覚でよくわかりません。笑

み
あるある!
必死すぎて、可愛いとか思ってる暇もないんですよね。
わたしは二人目だから比較的穏やかに育児してますけど
それでも何しても泣かれたら普通〜〜にイライラします(笑)
ならもう置くよ!?!?とかいって抱っこもやめます😂
わたし的には自己嫌悪、母親失格だって感じてることが
母親だなあと思います🥹
大丈夫です!へのさん、毎日お疲れ様です!

ママリ
私がやっと手放しに可愛いと思えたの1歳近くなってからです💦
ほんっっとに寝ない子で、たまーにはありましたが、基本かわいいとか感じる余裕なかったです
落ち着けば、今思えない分ドーーンと倍増してかわいいって思えますよ!

2児ママ
初めての育児で、毎日疲労が蓄積されます。そこに寝不足も加わって、睡眠時間は人格変えます。1日中頭フル回転であれしなきゃ、これはどうなの??って考えているからママが落ち着く時間がありません。そんな中で赤ちゃんの泣き声は、我が子であってもイラってくるし辛いと感じます。
そう感じている今この瞬間は、へのさんが疲れ切っているサインです。出産間もない頃は産後ハイで、夜中の泣き声も可愛く思えましたよね。今は先の見えないゴールに心が折れそうな気分だと思います。日中はとにかく寝てください。おしゃぶりだって使っていいんですよ!同じく下の子1ヶ月ですが、上の子より早々におしゃぶりデビューしてます。我が子は満腹であろう授乳後に泣いたら、寝れなくて泣くのでおしゃぶりで落ち着いて寝てくれます。
イヤホンつけて音楽ガンガン聞いたり、ホットアイマスクしてリラックスしたり、へのさん自身を労る時間をぜひ作ってくださいね❁⃘*.゚
-
はじめてのママリ🔰
睡眠不足は本当に人格変えますね、これで寝不足がなければまだ身体が耐えられると思うんですが、、
大ダメージの出産から休むことなく3時間毎にミルクをあげ続け容赦ない泣き声で心も身体もボロボロにするってこれどんな拷問ですかってかんじです😂
全世界のお母さんがこれをしてるってほんとに生命って不思議です😭- 7月30日

なの
母親も人間で感情があるのでそう思う時ありますよ‼️
我が子となると生かす責任がありますから手放しに可愛いだけではいられないです🥹
-
はじめてのママリ🔰
可愛いより責任の方が重いですよね…実母とかは育てる責任ないから孫は目に入れても痛くないくらい可愛いんだろうけど😂
- 7月30日
はじめてのママリ🔰
やっぱり最初の1〜2ヶ月が一番しんどいんですかね😂?
睡眠不足もあるし産後の体力回復しないまま騙し騙しやってきた感じがします😢
Ü
しんどいと思います🫠話しかけても返事が返ってくる訳でも無く、赤ちゃん側の唯一できる意思疎通がひたすら泣く事なので😮💨💭ほんと、毎日なんとかやり過ごす感じですよね😂今日も生きたわ〜的な😂
はじめてのママリ🔰
ほんとそれです😂
1人で世話してると自分だけこんなにしんどいのかなと思っちゃうんですが皆さん同じなんですね😭
励みになります😭
Ü
大丈夫です!みんな一緒ですよ!
しんどいにきまってます😭︎︎👍🏻 ̖́-笑
なるべく赤ちゃんのお昼寝に合わせてへのさんも寝ましょうね!!週に1日でもいいので何もしない日作りましょう!朝洗顔も歯磨きも洗濯や掃除もしない!旦那の飯はレトルトで許して🥹一緒に何もしない日を過ごしましょう🤫✌🏻!笑