
コメント

あい
そういうときは、必要事項を書いて旦那さんに預けちゃえばいいです!

りんご
旦那さんは全くお子さんの相手してくれないんですか?😭
-
こぶた1987
全くでは、ないのですが。進んでやる方では、ありませんね。
- 4月13日
-
りんご
まだどうしていいのかわからないのかも知れませんね💦
でもメイクしてお出かけしたいですよね。
赤ちゃんのオムツ替えとか着替えとかを一緒にしてみるのはどうですか??- 4月13日

clover(*´∀`)
1歳ぐらいまで娘に関心ない❓って思いましたね。
ちょっと見ててとお願いして洗い物とかして戻ったらゲームしていたりしました😱
でも1歳過ぎたぐらいから抱っこしてゲームもしないで遊んでくれてます❤
パパってそうなのかな?
-
こぶた1987
まだ、首が座ってないから、怖いって言ってました。
- 4月13日
-
clover(*´∀`)
私の父親がそうでしたね😃
首が座ったら抱っこも楽になりますからね😊- 4月13日

kiki
わかります
10分も休まる時間なんてないですよね…
パパって本当に子どもですし。
とゆうか何もしてくれないです。
その頃なんて関わりもしませんでした
子育てノータッチで父親のいる意味
って思うくらいでしたょ(><)
娘が1歳になってようやく最近
面倒見てくれるようになりました。
きっと笑ったり少し通じあったり
パパなど娘が言ってくれるようになり
関心が出てきた感じです。
ここまで来るのに本当に長かったですが
きっとこぶた1987さんの旦那さんも
もう少しお子様が成長してきたら
面倒見てくれるかもしれないですね😢
-
こぶた1987
パパは、本当子供ですよね。
2人見てるみたいです。- 4月13日
-
kiki
ほんと2人育児してるようなものですよね😅- 4月13日

まみ
父親として自覚あるの?って何回もキレたことありますが、未だに微妙なウチの旦那…もはや期待するのやめました。子育ては全て自分でやろうといつからか思い、稼いできてくれればいいや、と思うことにしました。私も働いてるんで共働きですが。。でも旦那の方が稼ぐし、なんて言うか…とにかく男に期待するのは無駄だと思います。
こぶた1987
そうですね。娘が泣いてても、無視する時があるので、この前ぶち切れました。