※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳で言葉が少ないことで心配ですか?他の子供はどれくらい話していたでしょうか?

もうすぐ2歳になるんですが、言葉が、ママ、パパ、
ばあば、じいじ、くらいしか話せません。
少ないですよね?みなさんの子供はこれくらいの月齢のときどれくらい話していましたか?
言葉をあまり話さないから心配で…😢

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子も2歳ちょい過ぎまで片手で足りる程度の数の単語しか言えませんでしたが、2歳2ヶ月くらいからいきなり単語増えて翌月には3語文話して、2歳半には文章で普通に話してくるようになり同い年の子たちに追いつきました🙌

下の子はさらに発語が遅く3歳近くまでほぼ喃語?みたいで不安でしたが、3歳過ぎて一気に話すようになり追いつきましたよ☺️

2人とも今はもう毎日うるさいくらい話してきます笑

うちは発語が遅くなりやすい環境が揃ってたことで影響したようですが、こちらの言ってることが伝わっていて発語以外に問題がなければ必ず話すし追いつくよと医者から言われて実際そうだったので、心配し過ぎず(心配する気持ちは子どもが察してプレッシャーになり悪化する)信じて待ってみてください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます。とても励みになります😭
    最近すごく気にしてしまって、毎日大丈夫なんだろうかと心配していました。
    私がYouTubeばかり見せていたのがいけなかったんだろうかとか、絵本なども読んであげれてなかったので…
    差し支えなければ、発語が遅くなりやすい環境とはなんだったのか教えていただくことできますか…?🙇‍♀️

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も当時周りの先輩ママさんに「心配なんだよね」と相談すると、みんな口を揃えて「まだ2歳でしょ?話してることわかってるし大丈夫だよ!そんなもんそんなもん!」と言ってくれてましたが、今ならそのママさんたちの気持ちわかります😂

    ちなみに私は赤ちゃん期から絵本読みまくってましたが、子どもたち遅かったです笑

    発語が遅くなる条件は、
    ①日頃から日本語以外の言語にがっつり(日本語と同じくらいのレベルで)触れている
    ②1人の人間が複数言語を使う
    ③第二子で上の子と年齢が近い
    ④メンタル面など何かしら病気がある

    みたいな感じで、我が家は①〜③が当てはまってました💦

    ちなみに病気が原因だった場合、複数言語とかは全く関係なくたとえ日本語だけで育ててたとしても発語が早まることはないそうです

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

発語が遅くなる条件ってあるんですね…知らなかったので教えていただきありがとうございます。
でも今日はじめて、じいじと話して言葉が増えたので、今からなのかもしれません。
もう少しゆったりとした気持ちでいるようにしたいと思います。
とても励まされました。
ありがとうございました🥹