※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kr
お金・保険

子どもの貯金が100万円を超えた場合、定期貯金に回すと利息が付きますか?新たに学資や医療保険を入れる予定はなく、地道に貯める以外の方法があれば教えてください。

子どもの貯金のみの口座が100万円越えました。
ここから下ろす予定は生きるか死ぬかになるぐらい生活ができなくならない限りありません。

今はゆうちょにそのまま入れてるのみですが、定期貯金とかに回した方が利息が付きますか?

学資と医療保険は元旦那の母が払ってくれてるぶんがあるので新たに入れるつもりはなく、生活が安定して払えるようになったら引き継ぐ予定です。

定期とかよく分からず地道に貯めるのみで良いかなと思ってましたがもっとカンタンな良い方法あれば教えてください!

コメント

chou*chou

最近は金利が低いので、なんとも言えませんが、
通常でしたら今は0.001%なので、定期貯金にすると0.01%なので、少しは増えるかもって感じですね😅定期は1年とか期間を決めれるので、おろす予定がなければしてみてもよいのではないでしょうか?

  • kr

    kr

    金利安すぎますね💦
    色々調べてみます!

    • 4月13日
  • chou*chou

    chou*chou

    金利のよい銀行などもあると思うので、いろいろ移したりも検討されながら増やされていくとよいかもです☺️✨
    イオン銀行とかですと、クレジットカード作ったら普通金利が0.12%、クレジットカードつくらず口座作ったら定期が0.1%とかになりますよ✨

    • 4月13日
tkhshkr

下ろすことがほぼ無いのなら定期良いですよ☺
うちの場合こどものお金では無いですが、2年ほど前に貯金のうち使わない額だけをまとめてJAの定期に移したら利息が何倍にもなりました。1年で下ろせるようになるのと3年で下ろせるようになるのとありましたが、長く下ろせない方がやはり利率がいいです。旦那が調べてやってくれたんですが、今まで勿体無いことしてたなと思いました。

  • kr

    kr

    JAは全然知りませんでした!
    調べてみます☺︎

    • 4月13日
  • tkhshkr

    tkhshkr

    とっておいた資料を見て見たら去年の秋の利率が1年もので0.3%2年以上のもので0.5%でした。
    主人曰く、支所や季節によってもそれぞれ利率が変わって来るらしいです。
    特にボーナスの季節や退職金が入る季節などはどの支所も預けて欲しいので競って高利率にする様です。
    また、私たちが別の銀行からJAへ預け替えをする際に元の銀行からお金を下ろす理由を聞かれ答えたら『やはりJAですか〜😅それなら仕方ない』という感じで言われました。JAは金利の低い今でも他の金融機関より高利率なんだなとそこで改めて思いました。今年はまた違って来るかもしれませんがご参考に☺

    • 4月13日
deleted user

100万程度なら定期預金に入れなくていいと思います。利率も悪いですし、1年間預けていて100円とかですので、それよりはいつでも引き出せるようにしておく方がいいかと思います。

  • kr

    kr

    シングルマザーながら生活削って貯めた100万を100万程度と言われるのは気分が悪いです。
    回答ありがとうございました。

    • 4月13日
バビロン隊長

ちょっと、ご質問と答えが違うのですがうちも子供の貯金がありそれはもう最後の最後まで手をつける予定はありませんし、学費にも充当しない予定(将来結婚式や、車家購入のときのプレゼントにくらいの気持ちです)なので、そのお金でアクサの投資信託をしました!リスクはありますがアクサで増えた減ったとなっても子供にポンと渡す分はとりあえず一人200万まででいいかなと思っているので増えた場合は残りは自分達の老後資金に、減った場合は自分達の貯金から足りない分だけ足して渡そうと思ってます(*´ω`*)
かけ方によって減るってことはなかなかないようですが、、。
長年動かす予定のないお金なら運用した方がいいですよ~(^^)

  • kr

    kr

    投資も少し気になってたけど知識がないからなー…と(´・ω・`)
    うちも子どもの口座は車や免許、結婚式などに充てるつもりで学費はまた別に貯金してます!
    自分の老後資金は全然貯められてないので自分の口座も貯金した方が良いですね💦笑

    • 4月13日
まろん

私は親が作ってくれた定期あります!
ゆうちょの10年のやつです!
八万かけてあって、2000円弱くらい利息付いてましたよー!!
年度によって利息変わるので、低くなったりする年もあるので、分けてかけてみてもいいかもです!