※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

歯医者で土曜の休憩が少なく、疲労感が強いです。労基に相談して改善を検討したいと思っています。平日は大丈夫ですが、土曜は人手不足で大変です。

歯医者で働いてるんですが
(医師1人、歯科衛生士1人、歯科助手1人)

土曜の休憩だけかなり少ないのがキツイです😂
今日は8:30〜18:00 休憩15分でした😂

2台チェアがあって大体1.5枠くらい埋める感じで医師とぐるぐる交代しながら診る感じです💦
助手さんは受付、滅菌業務なのでほぼ診療には出てきません。

これって労基とかに行けば改善命令?みたいなのでますかね😅
平日は7.5時間勤務、45分休憩なので大丈夫なのですが😢

募集出しても人が来ず、ギリギリの人数で予約をなんとか回しています。夏休みもありますが土曜がとにかく疲労感がすごいです。

コメント

るう

労働基準法違反なので労基に相談することは可能です。
ただ注意しなければいけないのは証拠が必要であること、1度の相談では動いてくれない可能性が高いこと、労基が動いてくれたとしてその際に職場に誰が告発したかバレるのでその後働きにくくならないか、ということです。
なのでいきなり労基署に相談する前に職場に相談して、改善されないようだったら労基署に行くのがいいのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    通告者バレるのですね💦それだと難しそうです…働き始めた1年半前から何度か相談していますが改善されず…

    証拠はタイムカードで大丈夫なんですかね😂?一応8時間を超えた分は割り増し賃金でもらっていますが毎週9時間以上の実働なのでそろそろしんどいなと🥺

    • 7月28日
  • るう

    るう


    タイムカードはおそらく出勤時と退勤時のみ打刻ですかね?それだと意味がなくて、「本来の休憩時間中にも労働していた」という証拠がないと厳しいと思います。そういう意味で証拠を集めるのは難しいのが現状かなと💦

    就業規則を確認して「このまま変わらないなら労基署に相談しますよ?」くらい警告してもいいのかなと思います。

    通告者がバレるというのは、お勤めななっている歯医者が3人ということなので…ばれますよね😓

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手書きで
    出勤時刻 退勤時刻 うち休憩時間 1日のトータル実働時間 を書いています🥲
    平日は7.5時間
    週によって違いますが土曜は8.5〜9.5時間 うち休憩15〜取れて30分と毎回記入しております。

    かなり特殊な医院でお昼の休診時間というのがなく(医院の形式上では12〜13時と設定してありますが)、作業をしてたり患者様が希望されれば12時代にも予約を入れるので💦(その場合は11時代と早めに休憩したり終わったら休憩入ってます)
    契約上の本来の休憩時間という証明は難しそうですね、、、

    • 7月28日