
子供がママ嫌い、パパ好きと言われることにショックを受けています。自分が悪いと感じています。将来どう対応すべきか悩んでいます。
最近ママ嫌い、パパ好きと言われることが多くなりました。
2歳の子供が言ってることですし気にしすぎとは思ってます。
それでもショックすぎて、初めて言われた時は翌日まで引きずりました。
今ははいはい、ままは好きだけどね〜といって流してますが😭😭
確かにパパの方が私より子どもと一緒にいる時間が長かったり、叱る時は叱るけど基本優しくて遊んでくれるいいパパです。
私は仕事でいない時間も多く、ストレスが溜まって優しくできないときもあって、遊んでも少ししか遊べてないのかなと思ってます。
圧倒的に自分が悪いなと思います🥲
これから物心がついていくなかでどう対応すればいいのかわかりません。
- 親ばかママ(3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも2歳なってから3歳の誕生日くらいまでパパが好き!と言っていました🥹
私も初めは私が産んだのにな、、私の方が子供のこと考えてるのにな、、って辛くなる時ありました😭
でも私も確かにパパの方が体張って遊んでくれるし好きな時にお菓子買ってくれるし子供からしたら嬉しいよな〜と思ったら私の行動がいけなかったのかも、、と思うようになりました😭
それでもママはダメなものはダメと教えて怒る時は基本ママだと思うので伝わらないんですよね!こんなに大事に思ってるのに!
なので私は毎日寝る前に生まれてきてくれてありがとう、ダイスキと息子に伝えてから寝かせるようにしています☺️
そしたらだんだんママも好き!と言ってきてくれるようになりました❤️🔥
毎日怒ってばっかで大事な私の気持ちを伝えてなかったなと思って反省して毎日いい続けたら息子にも伝わったのかな?と思いました☺️
今ではパパが好き!と息子がいい初めて私も大事なことに気づけたのかなと思いました🥹
親ばかママさんも今は気持ち的に辛いかもしれませんが、娘さんもきっとママも私のことダイスキなんだ大事なんだって気づいてくれる時が来ると思います☺️
親ばかママ
そうですね、私自身の気持ち伝えてなかったかもしれません🥲
イヤイヤ期ピークで何でもかんでもイヤイヤ、泣き叫んでアピールするのに最近はうんざりしてしまい余裕もなかったかもしれません。
小さい子どもであっても、しっかり声に出して伝えたり、態度で表さないといけませんね…。
教えてくださってありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期ってほんと精神的にきますよね、、
それは余裕なくなります🥲
寝る前だけでもママの気持ち伝えてみたら最後はお互いいい気持ちで1日終われると思います☺️
大変な時だと思いますが、頑張りすぎず、1日1回タイミング見てママの気持ち伝えてみてあげてください🫶🏻絶対伝わります!