コメント
ぷーやん
同じく複雑型で何度も入院しました!
退院後は、痙攣止めの坐薬を
常に常備しておき、熱が出たら
すぐ入れるようには、してましたが
それでも、痙攣してしまう事も
ありました(><)
8ヶ月頃初めての痙攣をしてから
3歳位まで続きました!
てんかんも、疑われ
脳波も何度か検査しましたが
異常なしでした。
4歳を過ぎてようやく
熱を出しても痙攣しなくなりました!
ぷーやん
同じく複雑型で何度も入院しました!
退院後は、痙攣止めの坐薬を
常に常備しておき、熱が出たら
すぐ入れるようには、してましたが
それでも、痙攣してしまう事も
ありました(><)
8ヶ月頃初めての痙攣をしてから
3歳位まで続きました!
てんかんも、疑われ
脳波も何度か検査しましたが
異常なしでした。
4歳を過ぎてようやく
熱を出しても痙攣しなくなりました!
「子育て・グッズ」に関する質問
下校の通学路で子供たちにチラシ配るってあるあるですか? 一年生です。下校班あります。 今日は耳鼻科に行こうと思って学校近くで待ってたら、 フラフラ〜っと男の人が子供たちに話しかけて。 そりゃまんまと立ち止まり…
出勤時間について悩んでいます ママさんならどれ選びますか😭😭 今は延長を使い18時15分くらいに迎え 子供のクラスの子はおらず早い迎えが良いと いつめ言われている 前の出勤時間は 8時から17時半だった。朝激込み。 今…
幼稚園の願書について教えてください。 先日、幼稚園へ願書を受け取りに行ってきました。 事前に問い合わせして名前を控えてもらえていたのでスムーズに受け取ることが出来、帰宅して中身を確認したのですが… パンフレッ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
☆misa☆
怖いですよね(T_T)
やっぱり繰り返すんですね。
うちは、元気がよく入院して
一回も痙攣してないので薬も貰いませんでした。
なので熱出たときが怖いです😢
普段の生活は普通にしてますか?
ぷーやん
心配ですよね(><)
1度だけで、おさまる子供さんも
いるみたいなんですが
うちの子は頻繁でした。
普段は特に変わりなく普通に
生活してましたよ(^^;
保育園では事情を説明して
坐薬も預けて発熱したらすぐに
入れてもらえるよにお願いしたくらいです。