
4歳7ヶ月の娘が、待合室で絵本を読んでいた際、恥ずかしいとたしなめられた。周りを気にする年頃なのか心配。
4歳7ヶ月の娘がいます。
今日病院の待ち合い室で「お月さまこんばんは」とかいう絵本を、2歳の子と 二人に読んであげていました。
朗読は声を小さめにしていたのですが、
「…~で、お月さま、こんばんは」という一文があったので頭を下げながら「こんばんは~」と、読むと、
その4歳の娘がちょっと控え目な声で「恥ずかしいことしないで」とたしなめてきました。
そんなに周りを気にしてるなんて思ってもなかったのでビックリし、なんだか妙に大人っぽく見えてしまいました。
この歳ってそんなものですか?
ちなみにもう一度その一文が出てきたので同じように頭を下げてみると、また「恥ずかしいからしないでっ」とちょっと半笑いの小声で言われました。
- ママリ🔰(3歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ぱんたす
あ、うちの次女も周りの目気にするようになって「もうー、恥ずかしいからやめて」とかニヤニヤしながら言ってきたりします😅
外でふざけたりすると絶対止めに来ます🥹
成長したなー、と思ってました🤣
長女とかはそんなことあまり無いので、性格もあるかな、と感じます😊
ママリ🔰
ありがとうございます✨
5歳の娘さんもそんな感じなんですね😃
そうですね!性格なんでしょうね😆かわいいですよね✨