
コメント

はじめてのママリ🌱
保育士しています!
それが不思議と寝るんですよね〜!
保護者と違って、甘えられる存在というだけではないので言うことも聞くし、友達の雰囲気とか見てみんな寝てるから自分静かにしないと。と言うところが、小さいながらにあるんだと思います。😃

はじめてのママリ
うちの子は添い乳じゃないと寝ないのですが保育園では我先にと寝ています 保育園パワーすごいです

はじめてのママリ🔰
うちも家では寝るよって言っても、さっと寝ることはないですが、保育園では決まった時間にちゃんとすぐ寝てるみたいです。
多分保育園という集団の中で先生がいる環境と、お家で好きに過ごせる環境だと子どもの意識も違うのかなと思います。
なので、多分大丈夫だと思います!

ハチ
それがなぜか保育園ではできるんですよ!
みんな座って食べてるからちゃんと座って食べるし、みんな布団で寝てるから自分も寝るんです。
小さいのにちゃんと社会性が身についてすごいですよ!
先生ありがとうございます!!です😭
でも家ではもちろんできませんよ👍
-
はじめてのママリ🔰
お家では寝付くまで徘徊とかしてますか?
- 6月10日
-
ハチ
してますしてます!
飛び跳ねて走り回ってって感じです。
保育園では時間になると布団にゴロンして寝るらしいです。
本当にうちの子??状態です!- 6月10日

こんこん
在園児の子たちはもうわかっているので大人しくおさまって寝てましたが、うちの子は今年4月入園して最初は全く寝なかったようです。
その場合は起きてる子は他の部屋で遊ばせてるようでした。
慣れてきたり理解してくると寝るようになるようで、うちの子も最近は平均して1時間半くらいはお昼寝してるようです。
家では極度の睡魔に襲われない限り添い寝じゃないと寝ない子なのですが、眠くなると先生に抱きついて抱っこしてもらって寝付いたら寝かせてもらうって感じから始めていただいたようで、家では掛け布団なんて使わなかったのにお昼寝で使うからか最後では私の掛け布団をわざわざ使って寝付いたりしてます。
慣れればきっと大丈夫ですよ☺️

みー
うちの子は入園当初は寝ていましたが、最近は寝ない日が増えてきました💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦息子からは想像できなくて💦なかなか寝ない子もいますか?
はじめてのママリ🌱
たしかに、クラスに1人くらいなかなか寝ない子がいることもあります!😃ですが最終的には寝ることが多いです。保育園だと活動量も増えますし、友達、先生もたくさんいるのでそれだけで疲れるからお昼寝もぐっすりなのかな?と思います。
はじめてのママリ🔰
発達グレーな子などはいますか?💦
はじめてのママリ🌱
います。あからさまでなければ、2歳クラス(乳児)まではグレーという感じです。3歳クラス(幼児)からは本格的に療育に繋げたり、連携して見てもらったりと診断がついたりすることがほとんどです。
はじめてのママリ🔰
グレーの子はどのような特性がありますか?💦
はじめてのママリ🌱
年齢、月齢にもよりますが
よく言われるのは逆手バイバイをしたり、つま先歩きをしたりする子は怪しいかな?とまず第一段階で思うかもです。年齢が上がってくるにつれて、集団生活でみんなと同じ指示が通らず何していいか分からなかったり、目が合わないなどがあげられると思います。
ですが、こればかりは個性ですし
一概に当てはまるからといって何かあるとは限りません。気になるようでしたら専門家の方に相談されるといいと思います。
私はたかが保育士ですので。