![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昼寝の寝かしつけが夜と違う。夫が寝かしつけるとすぐ寝るのに、私がすると抱っこしないと寝ない。どうすれば布団やねむりらで寝てくれる?辛いです。
助けてください。
お昼寝の寝かしつけがうまくいきません。
夜はセルフねんねができるのですが、
昼間は抱っこじゃないと寝ません。
私が寝かしつけをすると絶対に布団や
ねむりらに下ろすと起きます。
なのに夫が寝かしつけをすると
寝て5分でねむりらで寝ます。
この違いはなんなんでしょうか?
ずっとずっと抱っこで、
30分を4回寝るため家事も仮眠も趣味も
何もできません。本当にストレスです。
夫が寝かせると2時間まとめて寝るのに。
手が出てしまいそうなくらいです。
どうして私だと抱っこじゃなきゃダメなんでしょうか?
どうしたら布団やねむりらで寝てくれますか?
本当に本当に辛いです。苦痛で仕方ありません。
助けてください。
- ママリ(1歳0ヶ月)
コメント
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
抱っこからおろした時に、かすかな匂いや抱き方などで母親を探すからなのでは?
抱っこだるいので、抱っこ紐やおんぶ紐いいですよ!
あと、抱っこ紐につけて寝たら、そのままの体勢でゆーっくり置いて、
匂いとくっつき感をやたらと染み込ませてから、
ゆーっくりとロックを外すのも良いですよ✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
YouTubeにあるノイズなどは試してみましたか??うちも寝なかった時期があったのでやってました。YouTube開くのめんどくさいのでiPhoneについてる機能でやってましたが...
それから、5ヶ月の子を育てているママ友がいますが前日自分がきていたパジャマを赤ちゃんに持たせるとすぐ寝てくれるっていってました。
ママの匂いがついているから安心するみたいです。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
ノイズやオルゴールも試しましたが、
昼は絶対に寝ません。
パジャマも試しましたが、
寝るスピードが早くなるだけで
布団では寝てくれませんでした😞- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうでしたか…すでにお試しだったのにすみません💦
うちの娘はいま1歳2ヶ月になります。4ヶ月のときに急に寝なくなり困ったときがありましたが支援センターにいって遊ぶ時間を作ったら疲れて自分で寝るようになってくれました。こちらの方法はどうでしょうか??- 7月26日
-
ママリ
いえ、アドバイスとお気遣いもありがとうございます😭
支援センターはずっと行くか悩んでいて
結局行けていないんですが、
月齢が小さくても楽しめましたか?
色々聞いてしまってすみません。- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
月齢小さくても全然楽しめました🙆🏻
4ヶ月頃に支援センターデビューしましたがもっとはやくに行けばよかったと思います!私も同じように1歳過ぎてから行こうかと思ってたんですが思い切って行ってよかったです。
いまだに毎日のように行ってますが生まれて2ヶ月の子も来てます🍀- 7月26日
-
ママリ
そうなんですね!
なんとなく楽しめないような気がして行っていなかったので
来週さっそく行ってみようと思います!
本当にありがとうございます😭- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
子育ての悩み方や自分の心に余裕がないときなどは行っても楽しめないときもあると思います。もし楽しめなかったとしてもあまり気になさらないでください😊🌷
- 7月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ママだと安心するからだと思いますよ💭
ママなら抱っこしてくれる、かまってくれる、ママが側に居てくれるという安心感☺️
パパにはない、ママだからこそなんだと思います💕
でもこっちからすると疲れるし大変だししんどいですよね、、
わたしは泣かせてましたよ!
相手をすると分かってるから泣くって聞いて、そこからは泣いて疲れて寝るのを待ってたら自然と寝るようになりました💭
-
ママリ
コメントありがとうございます。
生まれてからずっと抱っこ寝なので
最近しんどくなってきてしまって…。
泣き疲れるまで泣かせてみようと思ったことがあるのですが、
2時間泣き喚いて寝なかったので
結局諦めて抱っこしました。
ママリさんのお子さんは
どれくらいで寝てくれるようになりましたか?- 7月26日
-
ママリ
2時間泣き続けるは強い…
うちの子は1歳前くらいには完全に1人で寝てくれるようになりました。
抱っこじゃなくても寝るようになったのは4ヶ月とかですかね🥲
でも隣には居ないとダメでした- 7月26日
ママリ
コメントありがとうございます。
抱っこ紐も試しましたが、
寝てくれますが結局床には下ろせなかったのと
寝ると首が後ろに倒れてしまうのが心配で
今は使っていないです🥲
うちの抱っこ紐だとそのまま置けなさそうなのですが、
まぬーるさんはどの抱っこ紐を使われていましたか?
まぬーる
そうなんですね!うちは、コンビの物を使いましたが、頭当てという硬めのガード?みたいなものをネットで見つけて買って、おろしても抱っこ紐をつけっぱなしで、
寝かしてました!
多分ネットでも、
頭カバーとか、首カックンとかのワードで見つける事ができますよ☺
まぬーる
もしくは、最初からベビーラックでの入眠を仕上げていくと、
手を貸さずに楽できますよね☺
抱っこしてもユラユラしながらベビーラックでユラユラ〜の息ふきかけーの、眉間触りーので耐久戦したこともあります☺