![ままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫は家事に対して「ありがとう」を言わない。妻は感謝の気持ちを伝えたいが、夫は「当たり前」と考えている。妊活中で将来の育児に不安を感じている。
ありがとうを言わない夫。
普段夫は朝から晩まで仕事(休みは週1)、妻の私はパートで週3日働いています。
基本的に夫が仕事の日の家事や料理は私がしていますが、お互い家事はやれる方がやりましょうスタンスです。
なので、私が仕事で遅くなる日や体調が悪い時は夫がしてくれる時もあります。
夫も私も一人暮らし歴があるので、それぞれ家事はできます。
今の状態で上手くいっているので問題はないのですが、夫は家事に関しては「ありがとう」を全く言いません。
理由は、当たり前の事だからだそうです。
夫が言うには、して当たり前の家事にありがとうを求めてない。
俺がありがとうを求めてないから相手にも言わない。
ありがとうと言ってほしいなら俺は家事を一切やらない。
私は人にありがとうを言う方なので余計に不満に思うのかもしれません。
夫が食器を洗ってくれた時、夫が洗濯物を干してくれた時、私はありがとうと伝えます。普段仕事も頑張ってくれてるし、当たり前の事じゃないと思ってるからです。
単純に感謝の気持ちを伝えたいからです。
でも私が食器を洗っても、洗濯物を干しても夫からは言葉はありません。
思い返すと以前は言ってくれていた時期が少しありましたが、最近全く言わなくなりました😑
私的には当たり前の事でも自分以外の誰かに何かをしてもらったら「ありがとう」の言葉を言うのが礼儀のようなものと思っていたのですが、夫は違うようです。
1秒程で言える言葉を言う方がお互い気持ちよく過ごせると思うのですが。。
私だってパートで疲れた日も重い腰をあげて掃除、洗濯、料理を作る日もあります。
ありがとうって言ってほしい、たまには労いの言葉もほしいと夫に言ったらめんどくさいとイラつきながら言われてしまいました。。
今妊活中なのですが、今後子供ができて育児をしてもそれは当たり前だからと、感謝の言葉は貰えないのかなと今から落ち込みます。
私はたまにでいいので、ありがとうって言ってほしいのですが、欲張りなんでしょうか??
関係ないかもですが、私がコロナにかかって療養中なので、病んでるのでしょうか。。?😢
- ままり🔰(妊娠34週目)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く同じ状況すぎてコメントしました!
うちの旦那もありがとうは全く言いません
どんだけ旦那のケツをふくようなことしてもありがとう、助かったなどの言葉はありません💦
旦那は自営業で私はその会社の経理として働いています
旦那がやるべき事務も私に全て投げやり。ですが家事育児は一切関与しないので私だけがしてます
ちょうど今私毎日何してるんだろうと心折れてました
![にゃこれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃこれん
旦那さん、屁理屈のように感じますね。ちなみに、ありがとうの件は家事だけに対してですか?
それ以外の、フォローしてもらったり、助けられた時とかもありがとうはないんですか?
私は食器洗いや洗濯物干し程度では、ありがとうは言わないし求めません。
それこそ当たり前だからです。
それに、私の方がパートなので時間がありますし。
でも、言葉より行動をみますね。言葉は1秒で言えても、行動は1秒ではできないので、そっちの方が価値がある気がします。
たとえば、子どもが生まれてからの夫の泊まり出張は、明らかに私の負担が大きいので(命を守ることは仕事より負担大と思っています)、そこはそのあとの行動をみます。
感謝の気持ちがあれば、家事育児をできる範囲でフォローするはずですし、子どもの様子はどうだったかを聞くはず。
それもなくて無関心で、当たり前のようにされたら怒るとは思います。(一応、うちはそういう過負荷な状況は労ってくれます)
-
ままり🔰
ありがとうは夫は普段からあまりいいません😢
ありがとうっていつ言われたか思い出してみたらお弁当を作った日にたまーーーにと、1ヶ月前に夫に頼まれたジャケットをクリーニングに出しに行った時でした。
あまり私が夫の事をフォローする時がなくて😭
私が車を運転した時もお疲れとは言われますが、ありがとうとはいわれないです。
ありがとうって、言われたい😣 自分の承認欲求や褒められたい欲?が強いのは自覚していてどうすればいいのか分からないです。。
行動を見るんですね。そう考えると私の体調不良時にごはんも作ってくれるし、家事も率先してしてくれました。
にゃこれんさんの旦那さんは優しいですね。ウチの夫はそういうワンオペで過負荷な状況ってことさえもわからず当たり前にされそうです🥲(共感性が皆無なので)- 7月26日
-
にゃこれん
私は仕事柄、ありがとうと言われるのでそこで満たされているのかも。(看護師です)
でも産後3年、コロナ禍や転勤で、仕事を辞めていた時は心が不安定でした。。
去年から再び仕事を始めて、長年働いていた職場ではないので、それに付随したいろんな不満もあるし、
患者さんからもありがとうだけでなく、いらんことを言われてイラッとすることもありますが、トータルで満足しています☺️仕事で発散するタイプかも。
旦那さん、ありがとうを強要されている気分になるんですかね?
それなら、「これやってくれて助かったわー」「さすがだねぇ」と言ってみるとか、表現を変えてみるのはどうですか?
それを真似してくれたら良いな…と淡い期待してみます。
旦那さん、やることはやってくれていそうですし、
週1しか休みがない中でも不満も言わずに家事とかやってそうなふうに感じました。
うちは流産3回ののち、ようやく生まれてくれた娘なので、その貴重さとかは夫も認識しているようで、率先してみてくれますよ☺️
あとは、自分で自分を褒める!「ほんま私ってすごいわ!」「天才ちゃう!?」と夫の前で言ってます🤭
声に出すのが肝心。
育児をして苦労しても誰にも褒められないし辛い、というママさんたちの声があるので(私も実感しました)、そういう時は自画自賛👏
「こんな可愛い子を産めた私、凄すぎる!」「毎日仕事や家事して偉すぎる」とか言ってます。そして自分にご褒美作戦です🎵- 7月26日
-
ままり🔰
お返事ありがとうございます🥲✨
仕事で満たされる&発散するのわかります。私も医療職なので、患者さんからお礼を言われて満たされている実感はありました。 私も仕事をしていない期間は病みがちでした。。💦
にゃこれんさん、すごいです。まさに夫はその通りで、不満も言わず家事をやってくれます。
夫は強要されるのを嫌う人なので、私の「ありがとう」が伝染すればいいなと言いまくっていたのですが、全然せず。。
言い方や表現を変えてみます!そしてもう家事には感謝の言葉を求めないようにしようと思います。求めるとしんどいので。
そうだったのですね😢
私も1度流産しているので、次授かれた時はにゃこれんさんの旦那さんのように赤ちゃんの貴重さを実感してくれる夫でいてくれると嬉しいです。
声にだして自分で自分を褒めるのいいですね😁 私の母がよくやっていたのを思い出しました🤭✨ やってみようと思います!
色々アドバイスいただいて心が軽くなりました。相談に乗って頂きありがとうございました!!長々とすみません🙇♀️- 7月26日
ままり🔰
コメントありがとうございます。同じですね😭
自営業の事務に加え家事育児なんて凄すぎます‼️
毎日ほんとにお疲れ様です。
はじめてのママリ🔰さんの旦那さんは、もしかして恥ずかしいから感謝の言葉を言わないということは無いのでしょうか?
うちは恥ずかしいとかではなくキッパリとありがとうはいらないと言われてしまったので、、
もう男性はそういう生き物として諦めた方がいいのかもしれたないと思い始めました。こちらの心がもたないです💧
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
家事育児ももちろん義親のこともあって毎日バタバタしております。
ありがとうはいらないってキッパリ言われるの嫌ですね💦
うちの旦那は恥ずかしい気持ちもあると思いますがそもそも人に対して興味もあまりなく自分がよければいいってスタイルなんです
私が体調崩そうが旦那のことをしてて大変だったと伝えてもおつかれーで終わります
ありがとうって一言、言ってもらえるだけでこちらの気持ちも変わってきますよね