※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

娘に優しくできず自己嫌悪。娘はパパっ子で寝付けず。距離を置くか悩む。アドバイスを求めています。

最近ほんとに娘に優しく出来なくて、そんな自分が嫌になります。
下の子はもうすぐ3歳…上の子可愛くない症候群って時期でもない気がして、ただ単に自分の問題なんじゃないかと思ってます。
泣いてても可哀想だと思えないしむしろうるさく感じる、見てみてー!って持ってきてくれた絵も素直に褒めてあげられない…本当に最低な母親だと思います。
そのせいもあってか娘はかなりのパパっ子で、夜もパパがいないと寝られなくて、どれだけパパが来るのが遅くても泣きながら起きててそれも鬱陶しくてしょうがなくて…
もう末期ですよね😭
どうすればいいですか?
娘と距離をおいたほうがいいのか、わたし一人家を出たほうがいいんじゃないのか、とかいろいろ考えてますがどちらも現実的でないのでどうしようかと思ってます。
お叱りの言葉でもなんでもいいです、アドバイスいただきたいです😭

コメント

mama

少しだけ娘さんと距離をおいてママさをは楽をしてリフレッシュした方がいいですよ💦💦
旦那さんに懐いてるならそれでいいんです。
ちゃんとママがしてくれてる事はわかってるので
ママさんがイライラしたりしてるのは子供に伝わりますし、子供が勘が鋭いのでわかります。

はじめてのママリ🔰

私はその上の子の立場でした。

母が妹ばかりで、私は6歳から子供らしくいる事が出来なくなりました。
自分の事は自分で、妹が悪くても全て私のせい、明らかな差別で、今も自己肯定感がかなり低いです。母の事は今も許せません。
母を反面教師にして、私は子供を差別しないよう一人っ子にしました。

ままさんがうちの母と違うのは、自分が嫌になるって、いけない事だと気付いていますよね。
それだけでもだいぶ違うと思います。

まずはままさんに自由時間、楽しい時間を作って気持ちに余裕を持たせる事が良いかと。

下の子2歳、大変ない時期ですよね。ままさんに気持ちに余裕がないのでは?

家出とかじゃなく、一人になる時間を作るとか、ご自身を可愛がってあげては?

私みたいな子になると、お子さん苦労すると思うので、嘘でも良いから、上の子に愛を伝えてあげて下さい。

その為にはまず、ままさんが気持ちの余裕を持たないと。
応援してます!気付いているなら大丈夫。まだ間に合いますよ!
頑張って下さいね!

はじめてのママリ🔰

親子でも相性ありますからね、多少は仕方ないと思います。

我が家も下の子が可愛い時期で同時に手もかかるので、上の子からすると私は愛されてない…とか、ママ大変そうだからパパに甘えようとかいろんな思いがあるんだと思います。

ひとり家を出るとかちょっと極端な発想されてるようなので、かなりお疲れなのかなと思いました。

旦那さんに協力してもらって、一人の時間を作りつつ、余裕ができたら、上のお子さんと2人で甘いもの食べに行くとかどうでしょうか? ネガティブな感情で接しないで、楽しい時間を共有できたらいいですよね☺️