
同棲や結婚している方、生活費の管理方法や支払いの振り分けについて教えてください。
同棲している方、今結婚していてお子様が居ない方、同棲していた頃や結婚当初の生活費の事などを覚えておられる方、今は生活費や支払いなどはどのように振り分けているのでしょうか?給料の管理などはどうしていますか?
彼、給与18万円
水道代約6000円
電気代10000円
ガソリン代…円
携帯代…円
自分、給与12万
食費約3万
ガス代6000円
ペットのえさ2000円
化粧品3ヶ月間で4000円
3ヶ月に1回ペットの病院6000円
など、出来れば細かく教えて頂けると助かります。参考にさせてください。
- みー19
コメント

チミー:-)
旦那の給料(25~30万)ですべて支払いし、自分の給料(16万)は全部貯金していました☺

あきまる☆
こんにちは(^^)
子供はまだいなく、夫婦二人とワンコ一匹(8才)で暮らしてます。
結婚して10年経つのでうろ覚えですが…
同棲時代(約一年)
主人 給与約25万
私 約12万
光熱費と食費は折半。
それ以外(家賃やガソリン代など)は主人。
携帯代は各自。
化粧品など個人で使うものは各自。
給与管理は各自。
結婚前なのでほとんどの名義がそれぞれのものだったので。
結婚当初
主人 給与約25~35万
私 6~12万
ほぼ全て主人の給与から支払い。私の稼ぎは生活費の足し、かつ貯金。
管理は私(お互いの給料日に二人で振り分けを話し合う)。
転勤、転職、引っ越しなど繰り返していたので給与や家賃にバラつきがありますがだいたいこんな感じです。
-
あきまる☆
確かに似た境遇ですね。親近感わいたというのは嬉しいです☆
結婚後のお金の管理は、ママリを見ていても思いますが、夫婦の働き方や性格(几帳面、大雑把など)などによって色々だと思います。
夫婦共働き(両方正社員)、共働き(正社員と非正規)、片働きかでどちらが管理するか、どう配分するかなどありますよね。
もしかすると彼も管理を任せてほしいと思っているかもしれないので、タイミングを見計らいつつ「(結婚したら)お金の管理は私がやろうと思うんだけどどうかな」みたいな感じでパートナーと話し合って決めてみてはどうでしょうか。
お役に立てたようで良かったです(*^^*)- 4月12日
-
みー19
こちらも嬉しいです❁
そうですよね、本当その通りだと思います。これから他の家庭も参考にしつつ自分たちにはどのような管理の仕方が配分が合うのかじっくり見つけていこうと思います!
そうですね、良いタイミングを見つけて彼にも伝えてみようと思います😁!
とても参考になりました!本当にありがとうございました🙇- 4月13日
-
あきまる☆
グッドアンサーありがとうございます(*^^*)
結婚したての頃は私自身実家を出てすぐで、社会人経験ナシ・独り暮らししたことナシ、だったのでお金の管理がホント大変でした💦
就職してすぐ実家を離れ、独り暮らしをしていた主人からするとかなりヤキモキしたようです(^^;
それでもやってこれたのは、わからないことや困ったとき、いつもと違うことが発生したときなど、必ず話し合っていたからだと思います☆
今思い出しましたが、あまりにも管理ベタが続いたときに大喧嘩になり、買ってきたばかりの卵を主人がパックごと床に投げつけた事があったなぁ、と。
今では笑い話ですし、主人もあの頃は若かったなぁとか言ってます(笑)
みー19さんも色々試しながら彼と協力しつつやりくりしてみてくださいね(^^)- 4月13日

あーか
旦那の給料で賄って、私の給料は自分お小遣いと貯金にしてました!
-
みー19
ありがとうございます!今後の参考にします🙇
- 4月12日

みー19
こんにちは❁ 私も少し似ていて同棲歴8年になる彼とペット一匹(今年で7歳)と暮らしているので勝手に親近感わかせてもらいました!🙇
結婚をしたら管理を自分に任せてほしいと思うのですが、みなさんの家庭はどうなのかふと気になってこれからの生活の参考にしたいなと思い質問をさせて頂きました。分かりやすく詳しく答えて頂いてとても参考になりました🌿ありがとうございます!

ぺこ.:*:
現在は子供がいますが・・
同棲時~子供が出来るまで
私 給与手取り19万
食費日用品支払い
旦那 その他全部
給与手取り35万~40万
共通口座に毎月10万貯金(私3旦那7)
子供が出来るまで同棲の時と変わらず上記のようにしてました!
子供が出来て私が退職してからは変わりましたが・・😂
-
みー19
詳しく教えて頂きありがとうございます!貯金もお二人でしっかりされていたのですね✨しっかり者のご夫婦なのだなという印象を受けました😌私達も見習わなくては💦
- 4月13日
みー19
ありがとうございます!参考になります🙇