![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳娘が注意を無視し、話を聞かないことに悩んでいます。甘やかしすぎたか不安です。
すいません、愚痴です。
不眠になるほど悩んでおり
批判はご遠慮ください。
4歳娘のことが可愛く思えません。
とにかく注意したり叱ったりされると
スルーする、話を逸らす、はぐらかして逃げる
ことに徹してしまうため、落ち着いて
繰り返し簡潔に伝えても、なにひとつ
話を聞いてもらえません。
目は合っていても、どうやってこの話から
逃げるか、話を逸らすかを必死に
考えているようで、落ち着いて優しく
「じゃあいまなんて言ってた?」と
聞いてみますがどんな簡単な内容でも
答えられません。答えようともしてません。
真剣に人として大切なことを話しているのに
質問をすべて無視して「そういえばあれさぁ〜」と
しれっと言ってくることに虚しく、腹が立ちます。
下の子が産まれてストレスあるだろうな、まだまだ幼いからな、いつも保育園頑張ってるからな、等多めに見る言い訳をこちらが考えすぎて甘やかしてきてしまった気もしています。
都合の悪いことは泣きわめいて逃げる、知らん顔で無視する等はまだ4歳だからな〜と本人の思う通りにしていていいんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![ぱんたす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんたす
4歳の壁、ですかね😅
叱ったりする以外のコミュニケーションはどんな感じですか?
怒ることばかりになってると、子どもは話を聞いてくれません🤚
それ以外の良い時や良いところを褒めてあげるようにすると、困った行動もマシになっていきます😌
私も娘二人が4歳の時は気が狂いそうでした😅
まだまだ甘えたい年齢なので、悪いことをした時は叱るのはもちろんですが、それ以外の時にたっぷり構ってあげて満たしてあげれるといいかな、と思います☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
それ以外のときはご機嫌そのもので、すぐ調子にのりはしますが話は聞いて平和にすごせています。保育園でもおりのうさんのようです💦
確かに他の時間の構ったりほめたりはたりてないかもしれません💦意識していきます!ありがとうございます😊