※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんが離乳食をあまり食べなくなり、心配しています。同じ経験のある方から、いつ頃から食べるようになったか教えてほしいです。

生後5ヶ月から離乳食を始め、
生後7ヶ月に入ってから
離乳食を全然食べてくれなくなりました。

今2回食をしています。
気が向いていれば食べてくれますが
トータル60gほどです。
食べない時は1口で終了です。
泣いて唸って怒ります😂

そういう時期があるとは聞いたのですが、
いつ頃からまた食べ始めてくれるんだろう…と😢

食べなくなった時期があった方、
どれくらいで食べるようになったか
教えていただきたいです🥲

コメント

ぷにか

1週間くらいでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1週間で!羨ましいです🥹
    もうすでに2週間くらい経ちまして…😂はやくまた食べるようになって欲しいです🥹

    • 7月25日
S

上の子が、5ヶ月スタートで順調に食べてて、
7ヶ月入ったあたりから嫌がることが増えて、でも、無理やり食べさせてたら、8ヶ月入ったあたりで完全に拒否し始めて、
心を入れ替えて(🫣)食べる分だけ食べさせてたら、
9ヶ月の後半にはもりもり食べるようになってきて、
10ヶ月半ばには卒乳できました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今7ヶ月で、まさにそんな感じです😂わたしも無理やりやっちゃってました😵完全拒否は辛いですね😵
    1口も食べたそうにしない日は、それでも終わりにしてましたか?🥹

    • 7月25日
  • S

    S


    最終的には、椅子に座らせる所からギャン泣きされるようになってもう無理だってなりました笑
    あんまりひと口も食べないって時はなかったですが、嫌そうでも口を開けて食べる様子があるならあげましたが、ダメならダメで切り上げるって決めて、食べるだけ食べさせてました🤔
    3分経ってひと口も進まなかったら切り上げる…みたいなマイルール作った気がします笑

    • 7月25日