
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんは関係なく、自分の社会保険の継続年数が1年以上とかの条件を満たせば、出産手当金は産後休業分まででますよ。
保険料は退職したら社会保険じゃなくなると思うので、払う必要はないです。
その後どうなるかは加入する保険によると思います。
はじめてのママリ🔰
旦那さんは関係なく、自分の社会保険の継続年数が1年以上とかの条件を満たせば、出産手当金は産後休業分まででますよ。
保険料は退職したら社会保険じゃなくなると思うので、払う必要はないです。
その後どうなるかは加入する保険によると思います。
「産休」に関する質問
産休中、仕事のグループライン返信しますか?😭 私の会社は、全休の連絡等がLINEのグループで来るのですが 今回も◯日まで全休。◯日から出勤でお願いします。という LINEが届いてそれに対して誰も返信しなかったら社長が…
数日前にも似たような質問をさせていただいたのですが産休育休の申請を拒否された場合どうするべきですか? また拒否した場合会社はどうなりますか? 私の職場は私ともう1人しか従業員がいないため面接時に妊娠したらやめ…
無知なわたしに教えてください! 来年の1月1日からパート先の会社の社会保険に入ります! 現在は旦那の扶養にいて、一度は雇用保険に入って いましたが、規定が変わり今年の3月から雇用保険は 抜けて扶養の中にいました…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ
ありがとうございます!!
一年以上です!
社会保険だと産休から育休も免除になるので
そのあとは国保とか建築国保に入ったらまた変わってくるんですね!ありがとうございます😭✨