
夏の集まりで風邪をひいていることを知らずに軽く言われて傷ついた。どう対処すべきか悩んでいる。
モヤモヤしたこと。
今日、旦那と共通の知り合いのご夫婦の家に遊びにいった。
(旦那から誘ったらしい)
普段旦那以外の人と会わないので、遊びに行けるのは嬉しかった。
私以外の3人はお酒飲んでて、それなりに楽しい時間が流れた。
だけど、夏の話になった時に
『夏って遊びすぎちゃうよね、遊びすぎて2人して風邪ひいてさ〜まあ今も治ってないんだけどお酒飲んじゃってるよね笑』
と言われた。
え…。風邪ひいてんの…。
私は固まっちゃった。なんとも言えなかった。
私が妊娠してることは知ってるし、凄くいい人たちで、子どもも楽しみにしてくれてるのは伝わるんだけど、
なんで会うの断ってくれなかったんだろう。
私の旦那から誘ったのは聞いてたけど、
そんな優しさ?いらないなって思った。
優しさでもないのか。
私が妊娠中に風邪ひきたくなくて、外にもあまり出ないようにしてるとか、そんなのわからないよね。
気づいてすらいないんだろうな。
だけど笑いながら軽い感じで言われて、
傷ついた。
悪気がない感じも余計にモヤモヤが残る。
あらかじめ体調どうですか?って聞いとけばよかった?
何が正解だったんだろう。
もう会わない とかそんな極端なこと言いたいわけじゃない。
でも、どうしたらよかったのか、全然わかんなくて
ぐるぐる🌀ネガティブな事ばかり考えてしまう。
- ここあ(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
妊娠中に風邪をひくことで胎児に影響が出ることはないはずです!麻疹に感染してたとなると話は別ですが。
妊娠中は神経質になったり、ネガティブになったり不安定な気持ちになるのもわかります💦
もし、今回の件で心配でしたら産婦人科に相談すると安心するかもしれないですよ😌

退会ユーザー
お気持ちわかります💧
たいていの男性は、なぜかそこのところが全く重く受け止められないし、リスクとか説明しても記憶にもあまり残らない感じだと思います😓
結局自分に実際に起こったことじゃないと、どうしても気をつけようって思えないんだと思いますよ😓
二人の関係だけならあまり気にならなかったことが
二人で新しい命を育てるとなると「こいつ使えねー!」「頭だいじょうぶか!?」くらいのことが、わんさか出てきます…
私は離婚しようかまで何度も(今も笑)悩みましたが、してほしいことをはっきり伝えることでかなりストレス減りました💦
しかも一度に何個もじゃなくて、して欲しいことを伝えないと無理です💦
だから、たとえば誰かのうちへ行こうってなったら
その都度、妊娠してるから風邪ひけないんだけど、相手の体調って確認できる?💦くらい言わないと、無理です💦
なんでこんな事いちいち聞かないといけないんだろ…当たり前だろ…お前の子ども妊娠してんだけど…とか思ってると、こっちがストレスで死にます笑
的確に指示ができるようになると、よきパートナーですよ😣
ずっと続けてるとレベルアップもしてくれます✨
-
ここあ
自分に起きたことしか理解できないのも、仕方ないのかもしれないですね。
わかってくれる、と期待してたらこちらがもたないですよね😭笑
だからこそ、伝えないといけないですね。
はっきり、これでもかというくらいわかりやすく。
的確に指示‼️
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。- 7月24日

はじめてのママリ
酒飲めるくらいの軽い風邪、治りかけ?ってゆう認識だったのかなと、言い方悪いですがやはり悪気がないという以前に妊娠した事ない人にはわからないんですよね。
相手の体調聞くのも念押しみたいでなんか角が立つかな、、
そこは旦那さんが気を使って欲しいところですが。それより
ここあさんが楽しめる事を考えたんですかね☺️
後期しんどいですが、今そこまで風邪も流行ってないし保育園児もいないし、残り少ないおひとり様時間を楽しく過ごしてもいいんじゃないかなぁと思いました。
-
ここあ
返信ありがとうございます。
本当に悪気なく、治りかけだったのでしょうね。
かといってあらかじめ体調どうですか?とはなんだか聞きにくいですよね💦笑
人に会えてリフレッシュできたのは事実なので、
ただ、そんな小さなことでも、今の私は引っかかってしまうと
旦那に伝えることは伝えていこうと思いました!
1人時間もいいですよね😌- 7月24日

ち
お気持ちわかります、、🥲
それ、しっかり気持ち伝えるべきです。
出産したあとも子どもいるのに同じことされたらたまったもんじゃありません😞
お酒飲めるくらい回復したちょっとした風邪でも、赤ちゃんにとっては大変な病気になりうるってこと、旦那さんには知ってもらわなきゃ😢
お腹に赤ちゃんがいるのも、産むのも女性側なのでまだ自覚ができてないんですかね。。
-
ここあ
返信ありがとうございます。
そうですよね。しっかり伝えようと思いました。
伝えないと伝わらないという当たり前のことに改めて気付きました。- 7月24日
ここあ
そうなんですね。
神経質になってしまいますね😭
病院に相談するのもいいですね。
ありがとうございます。