![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長女の習い事見学中に下の子の対応が難しく、母親がイライラ。長女も習い事をやめたいと言い、他の習い事も馴染めず。子どもに経験させたいが、習い事は難しい。
習い事の見学ってみなさんしていますか?
年長の長女がスイミングを習っています。観覧スペースがあるのですが、下の子が大人しくできないのとスクールも自宅から自転車で3分ほどと近いので一度帰りたいのですが、長女がママ見ててと言ってきます😭見てて欲しいというよりも私がいなくなるのが不安なようです。
ただ娘は気まぐれでちゃんとやる時もあれば、習い事中にふざけてたり、全然やる気ない時もあり、そういうのを見ると下の子をなんとか大人しくさせながら見学しているのにとイライラしてきてしまいすごく娘に怒ってしまいます。(自分がやりたいって言った習い事でしょ?そんなんだったらもう見ないで帰るよ?などなど。)私自身がすごくガミガミイライラしてしまうのが嫌なので見学したくないという思いもあるのですが…。
そういうことも重なって、娘がスイミングをやめたいと言うようになりました。また、少し前までピアノもやりたいと言っていたのに、「もう習い事はなにもやりたくない、疲れるからずっと家にいたい」と言い始めました💦
保育園ではなく幼稚園に通っていて、幼稚園から帰ってきてもずっとYouTubeばかりだし、周りもほとんどの子が習い事をやっているから何かやって欲しいなという気持ちもあるのですが、娘の性格的にどの習い事も馴染むまでに時間がかかって、どれもママ見ててと言い、また同じことの繰り返しで母子ともに負担になるのかなと色々考えてしまいます。
子どもには色々経験させたいと思う反面、習い事って難しいですね🥲
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 5歳11ヶ月)
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
見学して欲しいと言われたらしてます😊
負担になる習い事ならやらなくて良いですよ☺️
嫌々やる習い事は何の意味もないです🥺
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
息子が7つ習い事しています。そのうち1つは絵の教室なので母子分離で見学とかありませんが、他6つは全て見学しています。
なんなら、習字の習い事は自分も習うことで同席しています😌
自分も子どものときに色んな習い事をしましたが、見学できる習い事に親が見てくれていなかったら寂しい気持ちになっていたので、今は出来る限り付き添ってときにアイコンタクトをとっています!
![はーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーさん
お互いのために見学はやめておくのがいいと思います!
この子のためにって思っても、結局イライラする可能性が高い場合はそうならないように避けるのが無難かなって。
辞めるにしても、次のステップをクリアするまでは頑張ってみようかって声かけしてみてはどうでしょうか?そのときになっても辞めたかったら辞めようかって。
周りは気にしなくて大丈夫ですよ🙆♀️
早ければいいものでもなくて、小学生になったら少しずつやりたいこと見つけられるようなってくると思います✨
毎日育児お疲れ様です!
コメント