
コメント

ゆきの
給与支払月の月末日が産育休中だったら、その月の社会保険料は無しでしたよ!
天引きされるのでつい給与の計算期間と同じに考えてしまうかもしれませんが、社会保険料は国の仕組みなので給与の締日とは考え方が違います。会社ごとではなく行政の一律のルールにしたがって計算されます。
ゆきの
給与支払月の月末日が産育休中だったら、その月の社会保険料は無しでしたよ!
天引きされるのでつい給与の計算期間と同じに考えてしまうかもしれませんが、社会保険料は国の仕組みなので給与の締日とは考え方が違います。会社ごとではなく行政の一律のルールにしたがって計算されます。
「産休」に関する質問
出産経験者の方にお伺いしたいです🙇🏻♀️ 皆様だったら、現実的に、もし保育園に入れれば、この状況で産休後に仕事復帰できると思いますか?? 契約社員のため育休が取得できず、産休後すぐに仕事復帰できなければ退職と…
愚痴です😣 うちの夫はこどもの急なお迎えやお休みのときは率先して休んでくれるんですが、夫の上司とかの反応がよくないみたいで、なんで奥さんが休まないの?って言われるみたいです 飲み会も子どもがまだ小さいのでと断…
大分市在住です。 もうすぐ産休に入ります。 産休にはいる時に、職場に渡すお菓子などを悩んでいます(><) ネットも見てはいるんですが、、、 大分の方、どこで購入されましたか??💦 80人位用と、20人弱用が欲しいです…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます。引かれてしまっていることを指摘したら返ってくるのでしょうか?
ゆきの
あれ?社会保険料は控除されちゃってるんですか?質問見て引かれてないと解釈して回答してました。
ちなみに私の時は産休入った月に控除があって、おかしいなと思ったら「間違えて控除しちゃいましたー」と連絡があって、翌月戻ってきましたよ笑。
うちは当月分は当月給与から引かれる会社ですが、会社によっては1ヶ月ずらす形になるところもあるみたいですね。
(入社当月に社会保険料引かれていれば当月処理の会社ですし、入社翌月からなら翌月処理の会社ですが、入社歴が古いとこの辺はなかなか分かりません笑)