
コメント

ゆきの
給与支払月の月末日が産育休中だったら、その月の社会保険料は無しでしたよ!
天引きされるのでつい給与の計算期間と同じに考えてしまうかもしれませんが、社会保険料は国の仕組みなので給与の締日とは考え方が違います。会社ごとではなく行政の一律のルールにしたがって計算されます。
ゆきの
給与支払月の月末日が産育休中だったら、その月の社会保険料は無しでしたよ!
天引きされるのでつい給与の計算期間と同じに考えてしまうかもしれませんが、社会保険料は国の仕組みなので給与の締日とは考え方が違います。会社ごとではなく行政の一律のルールにしたがって計算されます。
「保険」に関する質問
アドバイス下さい。 現在1歳4ヶ月になる息子がいます。出産前はお互い性欲もあり仲良しの頻度が多かったですが、出産してからは授乳しているのもあり仲良しをしたくない気持ちでいっぱいです。旦那は、断ると機嫌が悪く…
夫婦仲良いけど合わないなって感じることありますか? どんな所見ないように、気にしないようにしていますか? うちは夫が貧乏片親育ちだからか卑しい感じが出ていて… さらに問題が起こると色々追求し、子ども間のトラブ…
私自身独身時代に貯めたお金が250万円ほどあります。 旦那は車を買ったりしたからないとのこと。 今年の2月からお財布を一緒にしましたが 貯金が全くたまりません。。 旦那25万 わたし育休手当2ヶ月ごとに40万。次から3…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます。引かれてしまっていることを指摘したら返ってくるのでしょうか?
ゆきの
あれ?社会保険料は控除されちゃってるんですか?質問見て引かれてないと解釈して回答してました。
ちなみに私の時は産休入った月に控除があって、おかしいなと思ったら「間違えて控除しちゃいましたー」と連絡があって、翌月戻ってきましたよ笑。
うちは当月分は当月給与から引かれる会社ですが、会社によっては1ヶ月ずらす形になるところもあるみたいですね。
(入社当月に社会保険料引かれていれば当月処理の会社ですし、入社翌月からなら翌月処理の会社ですが、入社歴が古いとこの辺はなかなか分かりません笑)