
2歳の息子が夜中や朝方に泣き出し、寝付けないことが増えた。夜驚症か心配です。
これって夜驚症なんでしょうか?
2歳になったばかりの息子が、
ここ最近毎日ではないですが、
夜中や朝方に泣くようになりました。
その時『わんわんみたいー!』
『おかあさんといっしょみたいー!』などと
突然言って泣き出します😅💦
トントンで収まることもあれば
抱っこしないと泣き止まず再入眠しないことも。
少し前まで夜通し寝ていたので驚いています、、、。
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月)

m_
3歳の娘が 急に夜驚症が始まりました 😭
うちの子の場合
[いやだ]を連発します30分以上その言葉しか言わなくて
叫び泣いてます😭😭

ママリ
うちの子はイヤイヤイヤ!と泣いてたので少し可愛らしいですね!でも多分夜驚症だと思います。私も子供の頃死ぬことに対して異様に怯えていたみたいで、死にたくない〜と言って泣いてたみたいです💦
うちの子の場合は漢方を一年近く飲ませていたら全く夜驚症が出なくなりました!その1年間は薬を飲ませても出る日がありましたが、今は薬を飲まなくても朝までぐっすりです。
私自身は見守るで終わったみたいですが、一度小児科に相談してみてもいいと思います!

☺︎
抱っこで再入眠するなら夜驚症ではないですね🥹夜驚症は子供自身は寝てる状態なので、こちらがやることで解決する感じじゃないです👏🏻

ままり🐈⬛
なだめることができるなら、夜泣きかもしれないですね。
夜驚症は睡眠時間の最初の1/3の間に起こるそうなので、朝方というのはあまり聞いたことがない気がします。
なんというか、癇癪のもう少し上のランクというか、手が付けられない感じでした。
触ったり、抱っこしようものなら火に油で、落ち着くのをひたすら待つ感じでしたね。
うちは1歳の頃だったので確認できませんでしたが、本人は翌朝覚えてないそうです。

はじめてのママリ🔰
皆様おっしゃられてる通り、トントンで寝るなら夜泣きかもです!!
うちもいきなり上の子が4歳半頃で夜驚症になり、毎晩のように、いやいやいやー!ちがうちがうー!とか聞き取れない言葉を繰り返していました💦
何かを怖がっているような感じです。
保健センターさんへ相談しましたが、そのうちなおるので見守りましょうって感じで、一年程たった頃にはなくなりました!✨
今は6歳ですが全くないです✊
コメント