
息子の状況が心配です。いつ楽になるでしょうか?意思疎通や会話ができる日は来るでしょうか?
まだはっきりと診断は、出てませんが自閉症多動、知的もありそうです。
毎日毎日しんどいのに、平気なふりをして楽しいって思うようにして過ごしてます。
息子は可愛くて仕方ないですが9割しんどいです。
意思疎通もできず、言葉もありません。かんしゃくパニックはひどいし夜私自身3時間続けて寝れればいい方です。
ご飯もスプーンフォーク使えずべったべたです。
毎回手口拭き一袋使い切るぐらい汚れます。
ママと呼んでもらえることもない、いつになったら楽になりますか?
意思疎通や会話ができる時はくるんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

ままり
療育はされてるんでしょうか?
支援センターで知り合った娘と同い年の子も似たような子がいて、言葉なくて意思疎通も難しい。
自閉症(だろう)、拘りありだった子が療育しだして、言葉がポツポツでてました😊
その子のママさんも、やっと単語が出た😅って言ってました。

n🔰
8歳の娘が自閉症軽度知的です。
娘は小さい頃からお喋りでかなり喋っていましたが
娘と同じクラスの自閉症知的の男の子は小学校に入るくらいまであまり喋りませんでした。
同じ自閉症知的でも人によって違うのでなんとも言えませんが…。
まず病院に相談しきちんと診断してもらってください。
そのあと療育を受けた方がいいです。
小さい頃から療育に通っている子と通っていないでは違うと思います。
私の自身、診断される前まで不安な日々を過ごしていました。
療育に通うようになってから
スタッフの方に不安なことなど相談できる環境ができ、また娘もどんどん良い方へ向かっていったと思います。
今は不安で大変なことたくさんあると思いますが
早いうちに療育に通ってみてください。
お母さんの不安を聞いて下さり、一緒にどうしたらいいか考えてくれますよ。
コメント