
看護助手でも充分仕事できるか、准看護師の資格が必要か悩んでいます。ご意見をお聞かせください。
看護師or看護助手をされてる方に質問です♪
10年勤めた製造業の仕事を2人目出産に伴い退職します(*^^*)
数年して2人目が落ち着いた頃を見計らって再就職を考えてます(*^^*)
10年前の就活時に今の職場から内定を貰えなければ、病院の看護学校に通いながら看護助手になっていたことを思い、次に勤めるなら准看護師or看護助手にしようと思ってます(^_^;)
無知なもので、看護助手でも充分仕事できるのか、やはり准看護師の資格があった方がいいのかも分かりません(-_-;)
今後の参考にしたいので是非教えてください(*´∀`)
- まきまき(7歳, 12歳)
コメント

こた
准看護師やっています( ¨̮ )
学生の頃は看護助手で働きながら学校行っていました!
やはり、仕事内容も違うし看護師の免許があった方がいいと思います!ただ、子育てしながらだと大変だと思いますが⤵

みゆママ
看護助手は資格なしでも出来るので、医療業務は出来ませんよ(^^;時々吸引などされていることもあるようですが、基本的には環境整備、オムツ交換、トイレ介助、シーツ交換、入浴介助、物品の洗浄などですかね(^^)
准看護師は資格がないと出来ませんし、正看護師とやることはほぼ一緒です!准看護師の方が資格手当が低かったり、基本給は低めですが…。准看護師は廃止されると言われていますが、結構前から言われているのでどうなるのかまだ分からないですね(>_<)
-
まきまき
コメントありがとうございます(*^^*)
10年前の病院への就活の見学では、午前中は准看護学校へ通い、午後から看護助手として勤務するという説明だったので、今とじゃ変わっているでしょうね(^_^;)
今の職場じゃなければ看護師やってたんだろうなぁって、懐かしさから興味をもって質問してみました(^_^;)
長期的にみたら資格があった方がいいのは分かりますが、子育てしながら学校に通うのは難しそうですね(-_-;)- 4月12日
-
みゆママ
また2人目のお子さんの子育てが落ち着いてからでも遅くはないと思いますよ(^^)看護助手で働きながら、看護学校を受験するため予備校に通い看護学校に入学して正看目指されている方もいらっしゃいましたし、その方は35歳ぐらいでしたよ(^^)病院によっては補助してくれたりするところもあります!しかしら学校に通うのはやはり周りの協力が不可欠だと思います。看護助手でも十分仕事としてお給料はもらえますし、素晴らしい仕事だと思います(^^)
- 4月12日
-
まきまき
幼稚園に入れる歳になれば延長保育等も使ってと考えているので、それまでは看護助手で働こうと思います(*´∀`)
同居する義母が元看護師&助産師だったこともあり、医療系に進むことには賛成してもらえたので、まずは無事に産まれてくれることに専念したいと思いますp(^-^)q- 4月13日
-
みゆママ
看護助手で働いていたら看護師の仕事も見えてくると思います(^^)良いところも嫌なところ見えると思いますが、見てからでも遅くないです(^^)頑張って下さい☆
安産お祈りしてます(^^)♡- 4月13日
-
まきまき
アドバンスありがとうございます(*^^*)
自宅近く(車で2分)に総合病院、少し離れた所に大学病院と環境的にはいいので、看護助手から始めてみようと思います(*^^*)
ありがとうございました(*´∀`)- 4月13日
-
みゆママ
グッドアンサーありがとうございます♡
近いのは1番良いですよね(^^)近さ、学費以外に、実習先、国家試験の合格率など見た方が良いですね(^^)実習先が遠いと少ししんどいです(^^;総合病院、大学病院だとだいたい病院内で済むでしょうが、老人看護、小児看護、母性看護、精神看護などは科がないと他で実習することになるので…。
時間があるときにぜひ情報収集してみて下さい(^^)
応援しています☆- 4月13日

りん
准看護師になるには准看護学校を卒業して資格に合格しないとなれません。昔は午前中、働いてお給料数万円もらって、午後から学校でしたが、今は1日制なのかなぁ??よくわかりません、すみません。あと、
単位も落とせないので、ちょくちょくお休みできないので、小さいお子様がいる方には休みずらいかもしれません。
あとは、何をしたいかによるんですが、バリバリ看護師として働きたいなら、正看護師がよいと思います。准看護師だと、地域によってかもしれませんが、大きな急性期の病院には勤められないかもです。
介護さんとか看護助手さんなら資格いらないと思います。介護師さんなら働きながら、規定年数をクリアすれば、介護福祉士の受験資格がもらえたり、ケアマネの受験資格がもらえたりしたはずです。
県立の看護学校とか授業料安かったですよ、昔は。奨学金も借りれましたし。県内で5年間看護師として働けば返済不要の奨学金かりてました。県によって違うかもしれませんが。
看護師も楽しいですよ〜(^_^)
-
まきまき
コメントありがとうございます(*^^*)
出産予定の病院の附属の看護学校のホームページを見てみたんですが、カリキュラムや1日のスケジュールを見たら、当たり前ですが普通の学校と同じで、子育てしながらでは難しい感じでした(-_-;)(自宅近くの准看護学校は今年度いっぱいで閉校だそうです(-_-;))
長期的にみたら資格があった方がいいのは分かりますが、休みなく通うのは難しいですしためらうところもありますね(^_^;)- 4月12日
まきまき
コメントありがとうございます(*^^*)
出産予定の病院に附属の看護学校があったり、家の近くに市がやってる准看護学校があるので、通いやすいなぁって思ってました(^_^;)
やはり苦労してでも免許があった方がいいんですね(-_-;)
こた
学生時代は大変だけど資格をとっちゃえば後々どこでも働けるし強いですよ!
准看なら同級生に普通に子持ち主婦もいましたよ!
まきまき
そもそも、准看護師と看護助手は何が違うんですか(^_^;)?
正看護師は注射が出来るということしか知らなくて(-_-;)