
コメント

ベイビー
歯科助手で働いていたものですが、
痛みが長引くかは痛みに強い人、弱い人がいるので人それぞれだと思います^ - ^
ただ1週間とか痛みが続くなら歯医者に相談した方が良いと思います!
たまに破片などが残っているときあるので。
授乳の方には抗生物質はひかえてましたが、カロナールは処方してました。
抜歯したあとは、その日は反対側でたべるようにして、血がとまったら普通にして大丈夫だと説明してました!
でも抜歯後も普通に食事しても大丈夫って方がほとんどでしたよ(>_<)

新米おかーちゃん
こんばんは☺️
私も先日親知らず抜歯しました😭
痛みもなく、カロナール飲まずに耐えれました!少し痛かったけど、飲むほどではなかったので我慢しました!
食事も普通に食べれてました😌👍
授乳中でしたが、元から頭痛が激しいのでカロナールを2錠飲んでました!
-
ひとみ♡
そうなんですね(´;ω;`)私も我慢できそうな痛みなんですが、昨日の痛ーいのを経験しているから怖くて。、つい飲んでしまってます💧- 4月11日

しぃこ
私も子供が生後二ヶ月の時に親知らずの抜歯をしました。下の歯ということもあり、痛みが強かったようなのですが、カロナールの処方分が切れてからはロキソニン飲んでいました!
カロナールは1日6粒までOKと言われましたが、ロキソニンは、産後の会陰の痛みにも飲んで平気よ!と助産師さんに言われていたので抜歯の痛み止めとして飲んでましたが、6日間くらいで、痛みは引きました!!
早く痛みが引くといいですね😢✨

☁︎chicchiro☁︎
産休中ですが看護師です🙋
痛みの程度、閾値は人それぞれ違うのでいつまで続くのかは分かりませんが…授乳中であることは歯科医師には伝えてましたか??伝えて処方された鎮痛剤なのであれば大丈夫かと思います。カロナールはどちらかというと弱めの鎮痛剤なので、妊婦さんや授乳中でも内服できるというのは聞いた事あります。
抜歯して痛みがある時は、ご飯🍚はお粥にしたり柔らかいものにすると良いかと思います!

しぃこ
すみません、記載漏れました!
食事は抜歯部分は避けて、反対側で噛んでいました!
血餅といわれる、血液が固まり、抜歯部分の穴に蓋をしてくれるそうなのですが、強めにうがいをしたりするとそれが取れてしまい、また血が出てきてしまうみたいなので、口をゆすぐ時は気をつけました(*´꒳`*)

ナイトメア
以前歯科で受付してました。
帝王切開の後、完母でしたが1ヶ月痛み止めでロキソニンを飲み続けてました。ロキソニンは喘息あると悪化するので、そういった方にカロナール出してました。ロキソニンは基本食後に1錠ですが、マックス1回2錠6時間も空ければ大丈夫です。
抜歯の原因は歯髄炎ではなく歯周病ですか?一般的に歯周病は、歯茎の炎症が進んで歯を支える骨が溶けて歯が支えを失って抜けてしまう痛みをあまり伴わずに進むものです。
歯茎にニキビのようなものが出来たり、急に腫れて痛むなら歯の神経部分に雑菌が入り膿んで炎症を起こして同じように骨が溶ける歯髄炎かと思います。そうなら化膿止めを使用しますが、授乳中は使えないので断乳してもらいます。
どちらにしても抜歯の痛みは大抵数日ですが、抜く際に歯茎の周りの組織や骨を触るので、歯科医の腕によっても若干痛みの出方は変わります。
食事は特に制限ないですが、抜歯部に刺さると痛むのでポテチなどの鋭利な物は控えた方がいいかと。ご飯粒などが穴に入ってしまいますが、抜歯当日は止血のために強いうがいはNGです。口の中はかさぶたつくれないので血で蓋をして治してゆきます。うがいでそれを取ってしまうとダラダラ出血が続いてしまうので、最低翌日以降、血の味がしなくなるまでは控えてください。
歯ブラシも同様で抜歯部付近は翌日くらいから始めてください。他はしっかり磨かないと、雑菌で化膿するこどあるので清潔にしてください。磨くのが痛ければうがい薬使用でも。リステリンなどは刺激が強いのでダメですよー!!
お大事にしてください。
ひとみ♡
分かりました(´;ω;`)相談してみます(´;ω;`)なんか、抜歯した場所で食べるとまたあの痛みがくると思うとなかなか噛めなくて💧常に綿を詰めて血を止めるようにしたらいいですかね?
ベイビー
少しの出血なら大丈夫みたいですが、勢いよくでる出血はあかんみたいです。(>_<)
抜いた日は、血の味がしたりはしょうがないので、なにかたべるならゆっくりと反対側で噛むことをオススメします^ - ^