※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がまだ赤ちゃんで、食事や行動を手伝いすぎていることに悩んでいます。同じ経験をした方いますか?

一歳半になりますが、娘にやりすぎ?てしまってますか?😭

こぼされるのが無理すぎて完全に今でもご飯は食べさせてしまっていますし、自分でやらせるみたいなのをあまりしてません😭
フォークとかに刺せば食べますが、めんどくさくてなかなかやらずいつも食べさせてしまってます…

だから発語なし指差しなのでしょうか?
同じ方いますか?💦

まだまだ赤ちゃんだよね?と思っていて😭
自分でやるように促していかなければならないのもわかりますが、まだいいよねと思ってて言葉がちゃんとわかるようになったらとかでいいのでは?って思っちゃってます😭
同じような方いませんか!

コメント

はじめてのママリ

うちはもう2歳ですがあまり食に興味が湧かないようで自分で食べるっていうのが好きな食べ物だけしかフォークなどを使って食べてくれないです🍴おそらくYouTubeみせちゃってるのもダメだと思うんですけどね、、もう無しじゃ生きていけない😞わたしの精神がもたない😞

保育園の先生にまだまだ自分で全部食べることができないんですけど大丈夫でしょうかと聞いてみたところ徐々にで大丈夫、中学生になってママに食べさせてもらってる子なんていないんだから大丈夫🙆‍♀️と言ってもらえて心がすこし軽くなりました🥺それに子供と触れ合える時間大事にしてって言われたので今でも自分で手やフォークを使ったりして食べないものは食べさせちゃってます😊

発語に関しては私の意見ですけど、そんなに関係ないと思うんですよね。その子のペースがあるし3歳になってもあまり言葉を発さないっていう子周りに結構いましたよ!お医者さんに聞いたら話す気がまだ無いね!気長に待とう!と言われたと言っていたのでそういう子もいるってことですね🥹

新米ママ

私も こぼされるのが無理です
(片付けも大変なので)

我が息子は 1歳半でやっとにんじんがさせたぐらいです。

なので これから!って感じだと思います。

2歳になった今でも
親の私が大半 食べさせていて
心と時間の余裕がある時に
スプーンかフォークのどっちかを練習してます。

発語は1歳9ヶ月でアンパンマン!と言い出したぐらいで
2歳0ヶ月の今 バナナ!ピーマン!と 少しだけ 単語が出るようになりました。

ドードル スプーンとフォークを使っています。
スプーンが浅いので
1歳11ヶ月ぐらいまで ほとんど使ってませんでした。

1歳10ヶ月ぐらいに
おままごとセットの
おもちゃのスプーンで小さな玉をすくってるのを見て
「あっ!すくえるんだ!」と気づいて そこから スプーン使いだしました。

散らかるのが嫌な場合
おもちゃのフォークとか
百均のベビーフォークで
どのぐらい使えるか試してから 食べ物に移行しても良いと思います😊

我が子は おままごとセットの
マジックテープで切れるハンバーグをフォークで刺して ぬいぐるみの口にもっていって食べさせてました。

はじめてのママリ🔰

私も一歳なりたてぐらいの頃はそう思っていたのですが、片付けの大変さ<自分でやってみる経験のメリット感じてからは、自分でさせることにしました!

散らかるし、びしょびしょになるし、本当に嫌ですよね・・

今はもう卒業しましたが、少し前までは着るタイプのエプロンを使ってました!
それで少し楽になりましたよ🙌

はじめてのママリ🔰

私が潔癖で、溢される,汚されるのが無理なので、3歳すぎくらいまでずっと食べさせてました😂
今5歳になりますが「俺がやる!」と箸使って食べてます
人間勝手に成長するのでそのうちできるようになります!
全然まだ良いと思います🙆