![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
残業に渋い顔するのはあるあるじゃないですかね🤔
毎日30分も結構な時間と金額になりますし💦
それがカットされて生活がきついなら転職も辞さないかなぁ…。
![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりん
早出の残業を付けないで…は普通に労基法違反ですね💦
上司に報告したうえで早出されてるんですもんね⁇
これだけで転職は決めませんが、他の条件も悪いなら転職考えます🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら数週間残業つけなくていいような時間帯に出社して、「ほらね、業務回らないでしょ?」って上司に再アピールします笑
ままりさん以外に早出されてる方はいらっしゃらないのでしょうか?30分早く出ただけで業務改善(解消)される根拠を示せば上に掛け合ってくれると思います!!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
かつて全く同じこと思ってました!
うちはそもそも残業代しっかりとつかない職場だったのですが、
労基入って(他にも理由ありますが笑)、今ちゃんとつくようになりました。
でも全て事前申請制です。本来はそれが正しいんですけどね。
何の業務が終わってなくて、それが何故終わらなくて、何故それを今日残ってする必要があるのかを判断するのは、あくまでも上司です。
残業は業務量が多いことだけが理由ではなく、上司は個々人の能力も見定めないといけません。
仕事出来ない人にばかり残業代ついて結果給料高くなって、出来る人が定時で帰って給料低くなるのはおかしいですから、そこを見定めるためにも残業の制限は必要です。
うちの職場は、業務量が多すぎるのか・それとも個人の能力が足らないのか、それがもうどっちか分からないくらいめちゃくちゃな状態でした。
だから、
①残業代を削減する
②何がどう終わらないのかが可視化されてくる
③業務改善策を考える
の順番で今少しずつ良くなっていますよ。
最初こそ「①の前に②だろ!先に残業代削るなよ!」って意見が多かったんですが、
上司としては「それでは解決策が見えない。だから、終わってなくても帰っていい。それが今の現実だから。」
と言ってました。そこの責任は俺が取る、という言い方でした。
でも結果、定時に来てある程度定時で帰れるようになってるんですよね。不思議なもんです。
皆でそこまでしっかり話詰めたほうが、上司の意図も見えると思います☺️
コメント