
コメント

はじめてのママリ🔰
4ヶ月ですが、夜寝るのも遅く夜中の授乳もあるので眠すぎて今だに朝起きられません🥹
午前中は一緒に寝たりして丸潰れです💦
保育園入れる予定ができたら意識していこうかなーくらいに考えてます!

はじめてのママリ
私も朝が大嫌いです!
保育園が決まってから、慣らし保育の1ヶ月前くらいから朝早く起きるように練習していきました🫢
それまでは子どもたちとずっとダラダラして、夏は暑いので夕方になったら散歩行ってました!
-
はじめてのママリ🔰
お仲間嬉しいです🥺🩷🩷🩷
やっぱり保育園がきっかけですね!!!
最近夕方も暑いのでお散歩行けずです😭💦- 7月20日

はじめてのママリ🔰
私もずっと堕落した生活を送っていましたが、子供が早起きになったタイミングで早起きになりましたよ😆子供が早起きになるまではゆっくりでいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます🙇🏼♀️💓💓💓
- 7月20日

はじめてのママリ🔰
はーい🙋♀️
同じ感じで上の子が小さい時は生活してました笑
朝に授乳させて、その後一緒に寝て、次の授乳の時間に一緒に起きて、の繰り返しでした😂
夕方少し涼しくなって、やっと買い物に行こうかな〜て動いてました。
うちは上の子が朝寝しなくなった時期(1歳過ぎ辺り)から、なんとなーく8時半までには起こして…てしてました。
そうしないと昼寝に影響するようになりまして…😂
まだ2ヶ月ですし、今は寝れる時に一緒に寝たりしてゆっくり休んでください☺️
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます🙇🏼♀️💓
先輩ままの言葉は励みになります!
マイペースでとりあえずこのままやっていきます!笑- 7月20日

くっくまま
今は朝方の人が有利な世界になってるけど、遺伝子的には朝方夜型が同じくらいの割合で少数いて、大多数が中間なようです🙌🏻
傷付いた動物は寝て治すし、上記2点の理由からわたしはダラダラします!と夫に宣言してました🤣
お子も明るかろうがうるさかろうが寝るし寝てる子ですが、最近やっと7時前後で起きてきて、30分〜1時間後に朝食、夜は早いと20時、遅いと23時半とかムラムラです😂
わたしも保育園入れる予定なので、その1か月前から慣れようかなーと思ってます、主にわたしが🤣
-
はじめてのママリ🔰
心強いお言葉ありがとうございます🙇🏼♀️💓
先輩ままの経験談
最高です!!!
生物的な観点も最高。
私も保育園に(入れるかわかんないけど)行くようになったら考えます!!!- 7月20日

青りんご
上の子の時はよく寝る子だったので、遮光カーテン閉めて真っ暗にして朝10時までとか寝てました!
それでも仕事復帰する時には朝早く起きる規則正しい生活に娘も私も戻れたので、今は月齢も低いですし、のんびり過ごして大丈夫です☺️
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます🙇🏼♀️🩷🩷🩷
- 7月20日

ママリ
1人目の時は本当にそんな感じでした笑
保育園もないし、特に家出る予定もないので8時過ぎまで2人で寝てました笑
授乳で起きない限り6時、7時に起きることはまずなかったです🤣
ちゃんとした生活を心がけたのは1歳1ヶ月から保育園通わせてたんですが、保育園行く1ヶ月前とかからです笑
2人目からは上が保育園なので嫌でも朝早く起きなきゃでしたが😭

パルム
私もそんな生活送りたい~と思っても全然上手くいってないです🤣
5時~6時には娘はお腹空いた~で起きるし結局娘と寝てしまいます😂
完璧に出来る人なんていないと思いますし今は娘のペースに合わせて起きてます😊
あまり気にしなくて大丈夫だと思いますよ😉
はじめてのママリ🔰
私も午前中潰れるので
これは朝ごはんなんだろうか昼ごはんなんだろうか
と思いながら過ごしていますw
11時に朝ごはん
14時に昼ごはん
もざらですw
私もきっかけは保育園だと
勝手に思っています!笑
仲間がいて嬉しいです🌼🌼🌼