※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

アスペルガー症候群の可能性があり、コミュニケーションに課題がある4歳女児。幼稚園では活動や指示に問題なし。言語発達遅滞は追いつく可能性あり。小学校の支援級は選択肢か。

アスペルガーについて。長くなりますが、わかる方教えてください。

4歳年少です。
現在海外に住んでいます。
昨年秋、3歳半の時点で発達検査をしたのですが、自閉症ではない!コミュニケーションだけならもう少し様子を見て!と言われて、もう少しで1年が経ちます。

1年が経ちますが!
やはりコミュニケーションが周りの子と違うため、健常ではないと理解しています。
①好きなお友達のことを触る(知らない子には決してしませんし、好きな子限定で頭を撫でたり、お手手をちょんと触ったりなので娘なりの好意の示し方なのだと思います)
②◯◯ちゃん一緒に遊ぼうよー!と誘って一緒に遊んでいるけれど、言葉を交わして遊んでいない。
追いかけっこなど単純なものは笑いながらみんなと出来ています。
③みんなが集まって遊んでいるところを見には行くけれど、自分の世界に入って1人で歌を歌ったり踊ったりして過ごす。
④言葉発達遅滞
ブランコを一緒にやっていたお友達と次は一緒に滑り台をやりたいときに、「◯◯ちゃん(お友達)も滑り台やるーっ」と勝手に言い切ったりします。正しくは、◯◯ちゃんも滑り台やろう?や、一緒に遊ぼう!とかだと思います。
単純な質問は答えられますが、「どうしてこうなっちゃったの?」とか何でどうしては正しく答えられません。
⑤幼稚園の担任からも、コミュニケーションは特殊だと言われた。
ジーッと眺めてそのグループに入れそうなら入る、などをしているためセンシティブな子にはこっち見ないで‼️と攻撃されたりしているそうです💦
"見てきたりするけどいじわるや他害などはしないんだ"と理解してくれる子のみ、娘を受け入れて遊んでくれるそうです。

以上、コミュニケーションがやはりうまくできていません。
幼稚園での活動や指示については全く問題なく出来ているそうです。困り事はなく、知的で天真爛漫な子であると言われています。
癇癪やこだわりも特になく、偏食気味ではありますがよくある幼稚園では食べられたりするので気になる感じでもありません。
幼稚園には20年以上勤めている先生たちしかいないのですが歴代の子達を見てきた中でも稀に見る記憶力の良さで、そこら辺も含めてユニークであると言われています。
記憶力がいいため、物の名前や説明などはもちろんひらがなカタカナは読み書き、数字も9999までは数えられます。英語も300語程度なら読み、話しはできます。足し算引き算などもやれているため、本当にコミュニケーションのみが遅れているというか特殊です。

自閉症スペクトラムの中のアスペルガーという部類?でしょうか?
アスペルガーの場合、小学校は支援級が選択肢として出てきますか?
また言語発達遅滞はいずれ追いつくのでしょうか?
教えていただけると助かります。

コメント

ママリ

アスペルガーはASD(自閉症スペクトラム)だけど、知的遅れはない状態です。

ちねみにASDは、
コミュニケーションや社会性の障害があること、

こだわり(興味関心が狭い)

が特徴ですが、

コミュニケーションのほかに、こだわりはありますか?

  • ママリ

    ママリ

    すみません、こだわりはないと記載されてましたね💦

    こだわりがないと自閉症(アスペルガー含む)とは診断されないと思います。

    • 7月20日
  • ママリ

    ママリ


    ただ、こだわりはないけどコミュニケーションに問題がある「コミュニケーション症」という診断名があります。
    実際、医者しか診断できないのでわかりませんが、アスペよりもそちらなのかなと。

    学校生活に適応できるなら、必ずしも支援級でなくてもいいと思いますが、海外在住なのでその点はわかりません🤔

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます🌼助かります!

    社会性の障害にピンと来ないですがまだ幼児だからですよね💦
    小学校にあがったらまた問題がでてくるのかな…

    こだわりに関しては、自宅でも幼稚園でも大きなものは特にないですが、おしゃれが好きなので「今日はピンクのTシャツ着たいの!」とか言われます。洗濯してるからないよと言えば、「じゃあ黄色のTシャツにしよーっと!」とか切り替えるので困ってはいません。
    どこまでが、こだわりなのかわからず💦明確に答えられずすみません😢

    • 7月20日
  • ママリ

    ママリ


    やはりこだわりはなさそうですね💦

    小学生になってからどうかというのも一つのポイントですね。
    そのとき問題が出てきたら再度受診で良いと思います😊

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追記ありがとうございます!本当に助かります!
    コミュニケーション症初めて聞きました!今から調べてきます‼️💻

    年中には日本に帰るため、小学校は日本なんです✨やはり早く療育にも通わせたいので😣
    学校生活への適応が鍵なんですね!🧐ありがとうございます‼️

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コミュニケーション症調べてきました!確かに!これかも!と納得できることがたくさん書いてありました!
    情報いただき助かります!✨
    来年帰国するまでは、コミュニケーション症と、アスペルガーを念頭におきながら子供のサポートをしていきたいと思います!
    親切にご回答くださり本当にありがとうございました😭✨

    • 7月20日
  • ママリ

    ママリ


    良かったです😊
    良い方向に向かいますように✨

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

自閉症って本当人それぞれ特性が違います!
うちの3年生も癇癪やこだわり、集団行動などに問題はなかったですが自閉症です!
言葉の遅れもなかったので小学校入学後に診断もらいました。
今はアスペルガーという診断はしないので、自閉症になるかと思います。
学校に入ってどういう困り事が出てくるかによりますが、
今特別問題がなければ、とりあえず入学して困り事が色々出てきたらそれから考えても良いと思います。
うちは毎年支援級希望で出しましたがずっと普通級判定で入れていません、、😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます🌼
    たしかにそれよく聞きます!みんな違うって。でも考えてみれば当たり前ですよね‼︎
    差し支えなければ教えていただきたいのですが、癇癪やこだわり、集団行動に問題がなかったのになぜ自閉症を疑ったのでしょうか?
    うちと同じコミュニケーションですか?うちは言葉の遅れもありますが💦💦
    可能であればいつ診断受けられたかも伺いたいです。

    なるほどなるほど‼️支援級って希望しても入れないのですね💦
    逆に普通級を断られてしまうのだと思っていました😨

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉の遅れはなかったものの、2、3歳頃はロボットみたいな喋り方でした!
    ママここ座って、というとこを「ママここ座る」と言ったり、語尾が異様に上がったり、
    もらう、くれる、あげる等立場が変わると使い方が変わる言葉がとても苦手でした。今は気にならないです。
    あとは先の見通しが立たないと不安になる(この次は何をするのか常に聞いていた)、記憶力が良すぎる、
    体幹がかなり弱く筆圧が凄く弱かったのと、
    友達関係でも、向こうから話しかけられたら普通に話すけど、自分からは積極的にいかなかったですね。
    幼稚園時代も特別仲がいい子はいませんでした。
    今は支援級希望する方が多く、定員も少ないので、
    うちのように困り事が少なく集団行動などに問題ないタイプだとなかなか入りにくいですね😭

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁ!!!🫨めちゃくちゃわかります!もらう、くれる、あげるの使い方未だにこんがらがっています🙀それです!!🥹それ病院にも伝えてみます!!ありがとうございます!!お子さんと似ていてすごく親近感が湧きます‼️
    うちも自閉症だなとおもいました!昔の自閉症と捉え方違うんですね!ちょっと情報アップデートしなければ。

    なるほど‼️😓みんな希望してるのかぁ💦みんなが普通級を希望しているのかとばかり思っていました…
    普通級だと女の子特有の友達関係に悩みそうで不安です😭
    でもそれも本人の人生なのであまり深入りせず見守り支える母になりたいです。
    みんなに好かれなくていいから、大好きで分かり合えて支え合える友達ができるといいなと今から願っています☺️サポートがんばろう。早く療育いきたいです!💪

    • 7月20日
ママリ

なんとなく、ギフテッド?と思いました。

うちはASDなのですが、うちの子とも似てるようで少し違うかなあと感じました💦

すいません。確かなことは言えないんですが、ギフテッドは天才って言われてると聞いたことがあるので…記憶力がそこまで良いのはまさに、天才かなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます🌼

    お優しい🥹ありがとうございます‼️🥰
    他になんにもなかったら単純に頭がいいなぁって思うのですが、マイワールドみたいなのあって言葉も遅いし(同じ年少の子が「ねぇ僕が持ってきたおもちゃで誰も遊んでないんだけど!みんないらないのかな?」とかわたしに話しかけてきて度肝抜かれましたwwうちはそんなことぜっっっっっったいに言えません😭)とてもじゃないけどギフテッドとはいえない凹凸です💦
    でもすごく嬉しかったです。
    ありがとうございました💓😊

    • 7月20日
バナナ🔰

自閉症スペクトラムでも言葉の遅れがあり、知的が伴うものが自閉症。言葉の遅れもなく知的にも問題ないのがアスペルガーって感じですね。その他の特性は同じです。
アスペルガーの子の中には逆にIQの高さから生きづらいという子もいます。同年代の子より知能や精神年齢が高いのでコミニケーションが取りずらいという事もあるそうです。(いわゆるGifted)
アスペルガーも低年齢の時に言葉の遅れがある場合もありますが、ある程度の年齢になれば追いついて問題がなくなっていきます。それを以前は高機能自閉症といってましたが今はアスペルガーと言うようになったそうです。
4歳で発語の遅延があるならASDの自閉症タイプになるかもしれません。
そこが追いつくかどうかは誰にも分からないです。
ASDでも強いこだわりがない子もいますし、偏食もある子もいればない子もいます。(うちの息子もこだわり、偏食なしです)特性としての偏食だと好き嫌いレベルじゃなくて過敏によっての偏食ですね。
特性は人それぞれなので「こうだからアスペルガーor自閉症」という明確な定義はありません。
ASDはコミニケーション障害なので集団生活や他者とのコミニケーションが難しい場合が多いです。それによる生きづらや困り事の多さから診断に至ると思います。

支援級は知的障害がないとダメですが情緒級というクラスがあればそこは発達障害の子が通うクラスなので可能だと思います。
普通級、情緒級どちらにするかは親の希望次第+教育委員会の判断です。
あとは学校(自治体)によっては診断が必要などの条件もあるので今後日本で暮らすのであれば住む予定の自治体の規定を確認された方がいいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます🌼
    また、本当に詳しく書いていただきとてもよく理解できました🥹✨コミュニケーション障害がASDなのですね。だとすれば娘はASDなのだろうなと確信しました‼️
    スペクトラムという名前だけあって、曖昧でそれぞれ違うってことですもんね。大枠の中の自閉症ということで一緒なんですね。昔の自閉症の捉え方と違うんだなぁ。

    女の子であるが故に友達関係がこの先非常に不安ですが、人間関係のコミュニケーションってある程度パターン化しているなと思っていて、こう言われたらこう返すみたいなことを教えながら、自分を否定することなく生きてほしいなと思います。あわよくば、、色んな人がいて世の中成り立っているんだから自分に自信もってほしいなぁ✨☺️

    また情緒級という選択肢があるのは初耳でした!ありがとうございます!調べます。

    進学校というか、発達障害の特性がある子は入れない方針の幼稚園のため周りに発達障害の子がいない状態で、本当に八方塞がりでした。
    なんだか腑に落ちてスッキリしました!すごく詳しく、ありがとうございました😭

    • 7月20日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    スペクトラム→境界線は曖昧だけど連続している
    なのでおっしゃる通り曖昧でそれぞれ違う、ですね。
    ちなみにAD/HDもLDもASDと重なり合う部分があるので同じ様な特性を持っている場合もあります。ASDでも多動があるとか。
    昔の自閉症のイメージだと、喋らない・癇癪酷い・ザ、マイワールドって感じですかね?
    実際ASDでも色んなタイプの子がいますからね。
    息子は基本は「人間関係大好き!グイグイいくよ!(距離感近い)」って感じですが、逆にグイグイ来られると「マイワールドに入らないで!」というめんどくさいタイプです笑

    女の子は人間関係が独特なのでコミニケーションが円滑に取れないと難しい事もたくさんあるようですね。
    いわゆる女独特の「空気を読む」的な事が当たり前というか。
    そういった事を教えてくれるのが療育のSST(ソーシャルスキルトレーニング)なので調べてみてもいいかもしれませんね。
    発達障害の子は自己肯定感が低くなりがちなので(色々勘違いされたりして)周りが理解してあげて自己肯定感を上げてあげることも大切だと療育でも言われてます。自己肯定感の低さは2次障害に繋がる事もあるので。

    情緒級は発達障害や自治体によってはグレーで診断名はないけど発達がゆっくりで支援が必要な子が通えるクラスです。
    教科によっては交流級といって普通級のクラスで受ける(受けられる)場合もあります。
    小学生になると放課後デイサービスという就学児童が通える療育施設があるので合わせて調べてみてもいいと思いますよ。

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですそうです!!まさにそのイメージです!1人の殻に閉じこもるというか…🧐
    でも本当にそうですよね。1人として同じ性格の子なんていないんだから特性だって違いますよね!
    息子さん可愛いです❤️😆笑
    自分のタイミングと自分の具合でやりたいよね!😆わかるわかる!😆

    そうなんですよ。空気を読む、ができなさそうです。
    表情を読み解くのは上手だけど適切な発言ができるかどうか…まだまだ言葉が遅れ気味だし…

    担任に言われて良かったなと思ったのは、トラブル回避が上手でいつもスッとその場をうまいこと抜けているということと、いつも歌って踊って楽しそうにしているからみんなが寄っていくけれどそれをとても嬉しそうにしているということです。
    これからもそういうところが保てるよう、スキルアップできるようにSSTを受けたいなと思います!ありがとうございます✨✨😊
    逆を言えば、友達関係以外は何にも心配していなくて、社会人になったらめちゃくちゃ花開くだろうなって楽しみですらあるんです。発達障害をもつ人ってそういう可能性がたくさんあるんじゃないかなって思っています。もしかしたらこれから先の15年くらいは大変かもしれないけど💦(長いな…😅)そこからの何十年はきらめくぞーって。
    自己肯定感を高められるように好きなこと、得意なことをたくさんみつけてあげたいです。
    すごく知識のある方だなと思って語ってしまいすみません💦

    周りが理解してくれる環境の作り方に悩みますがある程度は子供に任せるしかないですよね?
    子供の世界ですもんね。
    他の方にもお伺いしたのですが、ASDであることを息子さんは知っていますか?
    伝えることと伝えないことの両方に色々なリスクがあるとは思うのですが、幼稚園のママたちにも伝えるべきなのか悩みます。まだ診断を受けていないのに前のめりすぎますが…😓笑

    • 7月21日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    ASDもタイプが色々あるみたいで(診断ではなく)、定番のASDは孤立型、息子みたいなのは積極奇異型、女の子に多いのは受動型、他者を見下すのが尊大型、過剰反応してしまうのが大仰型、と言うそうです。

    空気を読むは女の子独特のコミニケーションのとり方ですよね。
    でもどんな子でも周りの状況を見て行動したり発言出来るようになるのは小学生になってから、と担当医も言っていたのでまだまだこれからだと思いますよ。
    ASDは相手の気持ちに気づきにくいや表情の読み取りが苦手な特性があるのでSSTなどで少しづつトレーニングしていけばいいかと思います。
    とっても頭のいいお子さんですよね。意識してやっているのか天性のものなのか。
    きっと明るくてみんなに愛されているんでしょうね。
    ママリさんもポジティブなのでお子さんは素直にスクスク育っているんだな〜という印象で素敵だと思います。

    そうですね。年齢が上がると出来ることが増えたりする事もありますが、逆に特性が顕著になってきたり、周りも成長するのでそれに追いつけなくなって差が広がるという事もあるようです。
    知識は自分でも調べたりですが、ほとんどは園の先生、担当医、療育やリハビリの先生の受け売りですよ笑
    知れば知るほど「なるほど」が多いです。さすがプロです。

    周りの理解はまずは家庭(親や祖父母)と園の先生などの大人の理解ですね。
    その子に合った声かけや対応をしてあげるだけでその子は生きやすくなりますし、子供はまだ理解するには難しいので、何かあった時に理解のある大人がフォローするだけでも違います。

    うちはまだハッキリとは伝えてません。というかまだ話しても理解が難しいと思うので。
    時々本人が「なんで自分にはコレが出来ないのか」とポツリと言われる事があるのでその時は「〇〇(息子)はみんなより苦手な事は多いけどたくさん練習すれば出来る事も多いからたくさん練習しようね」とフワッと伝えてます。
    園のママ達にも特に伝えてません。でもうちは保育園で2歳から同じメンバーで過ごしているので気づいている方もいらっしゃると思います。
    伝えた方がいいのかどうなのかは正解がないので難しい所ではありますね。

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりすみません😭子供が熱中症になってました😭💦焦った〜💦

    ASDのタイプ調べました‼️こんなのあるんですね!😃✨興味深いです!うちは積極奇異型と受動型の悪いとこどりみたいな感じです😨笑
    でも人見知りで仲良しの子以外には近づかないのでどちらかというと受動型なのかなぁ。今後の心配事や対応というかフォローの方法が結構違いますね。

    すごく勇気が湧くというか希望が持てます。小学生にならないと周りを見て状況を読んでの言動は取れないものなのですね。4歳の娘に求めるのは酷すぎました…まずはトレーニングですね。最近今ママはどんな顔してる?どんな気持ちだと思う?とか聞いて少し考えてもらって教えたりしています。日本の療育早く受けたいです。
    そんなふうに言っていただけて本当に嬉しくおもいます。バナナ🔰さんありがとうございます✨やはり娘は変わり者で、普通に育ってほしいって思う心からまだ抜けられない母ですがこれからもたくさん褒めてポジティブな気持ち忘れないようにしたいです!☺️✨

    特性が顕著になり、周りとの差が開くこと、大事なことを見落としていました。充分あり得ることですよね…すでに年中から差が開くのではないかとこわくおもっています。
    何にしろバナナ🔰さんのように知識を増やすことが子供を育てる上で重要になると思います。私も頑張ります💪📕

    まずは周りの大人の理解からですね!承知しました‼️たしかにまだ子供たちに求めるのは違いますね😓💦
    そうかぁああ😭そうだよなぁ!まだ本人に伝えても理解と受容難しいに決まってますよね。焦りすぎだな私は…
    共に、幼稚園のお母さんたちに積極的に伝えることもやめておきます。
    聞いておいてよかったです。そういったことも含め知識つけなきゃだめだな私💦
    バナナさん本当にありがとうございます‼️🫡✨

    • 7月23日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    お子さんの御加減はどうですか?熱中症はビックリしますね💦
    この暑さではいくら対策しても追いつかないですからね🥵

    タイプはあくまでも、って感じだとは思いますが特性の傾向が分かるので対応するにあたってのヒントにはなるかと思います。
    ちなみに息子も当てはめるなら積極奇異型です。女の子は受動型が多いようですね。

    空気を読むって日本人独特の感性というかマナーだと思うんですが大人でも難しいですよね。
    表現がストレートなのも子供の魅力なので子供のうちはいい意味でそこはなくさないで欲しいな、と思う部分ではありますね。
    でも一方で相手の気持ちに寄り添える子になって欲しい、と矛盾した親心に日々葛藤してます笑
    表情のトレーニングは息子も療育でやってましたよ!同じ様に表情を見せて「どんな顔?どんな気持ち?」と。表情から見る気持ちも言葉では理解出来ても(悲しい、嬉しいなど)いざ実戦!となるとまた違うようなのでまだまだかな?とは思います💧
    スモールステップでやっていくしかないので頑張らなければ!

    変わり者?全然変わり者なんかじゃないですよ。
    それがお子さんにとっては普通です。
    みんな一緒、を求められがちですが(特に日本は)人間ってみんな違いますし、それが性格で個性なのでそこは大切にしてあげていいとこだと思います。
    アイデンティティを持つ事も大事ですよね。
    それが多様性であったりインクルーシブに繋がっていくんだと思います。

    私の知識なんてまだまだなのでお恥ずかしいです💦
    困ったらすぐ先生にヘルプ出してますよ笑
    ホント先生様々です笑

    子供の受容のタイミングもお子さんの成長に合わせて少しづつでいいと思います。
    お子さんが何か疑問に感じたら「苦手はみんなあるけど〇〇はそれが少し多いだけなんだよね」「みんながすべて同じでなくてもいいんだよ」って感じでもいいんじゃないかと。
    幼稚園のお母様方も理解してくれる方もいれば色眼鏡で見てくる方もいるかもしれません。
    なのでママリさんが「この方なら!」と思える方がいたらその時は伝えてみるのもアリだと思いますよ。

    • 7月23日
ままり

すごい賢いお子さんだなと思いました!

いま小2の娘、年長でASDの診断もらいました。
小さいときからコミュニケーションに違和感ありで、ごっこ遊び、おままごとなどの遊び方が独特でした。
アニメ見てても登場人物の呼び名が変わると(キャラによってあだ名で呼んだりしますよね)誰のことかわからなかったり。
うちは言葉の遅れはなかったですが、他の特性はあります!

診断もらうときに気付かず成長してる人もいるぐらいの軽度のASDだと言われました。
問題がおきるなら、建前と本音が出てくる小学校高学年から友達付き合いで困ってくるかもしれないそうです。

少し古いんですが、吉田友子さんの高機能自閉症に関する「その子らしさを生かす子育て」という本が私にとって1番しっくりきました!おすすめです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます🌼

    なんと!有り難いお言葉‼️🥹ありがとうございます💓娘に伝えておきます✨喜ぶ🤩

    娘さんのこと教えていただきありがとうございます🌸
    年長さんで診断もらえたのですね!そしたらうちも年中くらいなら診断もらえるかなぁ!
    なるほど‼️‼️気付かず成長してる人もいるぐらいの軽度!思い返すと子供の頃、不思議な子っていましたよね⁈なんだか不思議、変わっているなぁって子。
    だからといって別に何も思わなかったから今日まで思い出しもしなかったのですが💦
    うちも、そういう感じなのかなぁ。
    高学年が鬼門なのですね。こわいなー。
    でも考えてみたらどの女子も結局高学年から鬼門ですよね😆笑
    教えていただいた本、早速購入しました!✨
    日本から届くのが待ち遠しいです!
    教えていただき本当にありがとうございます!✨

    一つ伺ってもよろしいですか?😢
    診断結果って娘さんは知っていますか?もしくは今後知らせますか?
    伝えることで本人の可能性を潰してしまうかもしれないこと、伝えないことで自己否定に走るかもしれないこと両方あるなと今から悩んでいます。

    • 7月21日
  • ままり

    ままり

    女子のコミュニケーションは鬼門すぎますよね😂小中を乗り越えられたら、あとは同じレベルの子が集まる高校や大学は過ごしやすくなるそうですよ🌼

    娘には診断はまだ言ってないですが、療育のことは苦手を練習するために行ってると伝えてます。
    私は周囲に伝えることに躊躇してます💦本人のためと思って年長のときに幼稚園に検査結果を報告したら、過剰な配慮をされて本人が伸び伸びと活動することが出来ませんでした😢集団生活も全く問題なく園の先生方も気付かなかったのに、発達障害のことを伝えてから発表会も運動会も全て端っこに追いやられて…😣
    周囲に知られることで本人の可能性を潰すかも、と怖くなり小学校には私からは伝えてないし普通級です💦自分でも批判されるようなことをしてると分かってますが、周囲に言うことが怖くて😭
    本人には言うタイミングが来れば伝えようと思ってます!上記で紹介した吉田友子さんの他の著書で自分のことのおしえ方という本があり、そういう本を参考にしていこうと思ってます。

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりすみません😭子供が熱中症になってました😭💦

    ほんとですか!💖✨すごく希望がもてる😭✨
    でもたしかに高校生になって友達関係に悩んでる子周りでもあまりいなかったもんな。そこまで二次障害が出ずに乗り越えられることを目標にします。

    なるほど‼️苦手なことの練習のため、ですね。とってもいい伝え方ですね!😍うちもそれ使わせてください!🙇
    …え😭びっくりです。それ配慮なのか?ってかんじですね。
    親としてすごく苦しかったですよね😢伝えた自分のせいかなって。
    気付かなかったくらいだったのに診断名きいたら色眼鏡使って見るんだなぁ。周りのお母さんたちならわかるけど先生方がそうなっちゃうのは悲しいなぁ。
    まぁ配慮だったと言えばそうなのかもしれないけれど、苦手なことを排除して過ごさせるのは果たして子のためになるのかなって思いますよ。批判されないと思います。普通級でやっていけるなら言わなくていいんだと思います。性格だっていえばそれまでですもん。

    義妹が小学校の先生やっていますが、「普通級だけど発達障害の子たくさんいるよー!暴れたり他害しない限りは小さな社会だと思って色んな特性をもつみんなで一緒に過ごすのはみんなにとってもいいことだと思うんだよね」と言っていてなるほどなと思いました。大人になって振り返ってみても本当に色んな人がいますもんね。色んな人がいて世の中成り立っているから。
    私も積極的に伝えていこうとする方針考え直します。色んな可能性があるから安易に決めない方がいいんだなと思いました。ただ、子の理解者を増やしたかっただけなのになぁ😢
    伺ってよかったです!ありがとうございます😭✨


    自分のことのおしえ方!こちらも購入しました😍✨笑
    基本的には小学生以降に伝える時期を考え、まずは私が読んで知識をつけます!✨
    色々教えてくださって本当にありがとうございます❤️感謝です!✨

    • 7月23日