![りら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の息子がテレビに過剰に依存し、ストレスを感じている。テレビを隠して1ヶ月経ち、ストレスが減ったが、テレビを戻すことに不安を感じている。他の家庭の対応やアドバイスを求めている。
子どものテレビとの付き合い方について
1歳7ヶ月の男の子を育てています。
息子は1歳頃からテレビ(YouTube)が好きで、料理中に手遊び歌の動画をみせたりしていました。
その頃は大人の観たい番組にかえても怒ったりしなかったのですが、段々家にいる間はずっとYouTubeをみたがるようになってしまいました。
テレビのリモコンにYouTubeやNetflixのボタンもついているのでリモコンを持ってきて「ん!(YouTubeつけて)」と渡してくるようになりました。家にいるほとんどの時間テレビがついていて、おもちゃで遊んでる間にこっそり消してもすぐばれてしまい、また付けるを繰り返し大人が番組をかえると泣いて怒るようになりました。おもちゃで遊ぶ時間が減りました。
ついに寝かしつけ中にリビングに行きたいというので「おもちゃを取りに行くのかな」と思い連れて行くとリモコンを持ってきて「今はテレビの時間じゃないよ」と断ると1時間以上泣いて怒ったことをきっかけに私のせいで大変なことになっていると後悔しました。
その日のうちにテレビをクローゼットに隠しました。次の日から息子はテレビなんてもともとなかったかのようにおもちゃで遊べるようになりました。
現在、テレビを隠して1ヶ月ほどたちました。
テレビがないことでこの動画じゃないと泣かれることも、テレビみすぎだよね...と心配することもなくなり私のストレスは減りました。ですが世間で起こっていることがわからず私も夫も少し困っています。ネットニュースは見ますが地域のニュース(どんな事故があった、大雨の被害など)が入ってきません。
テレビを戻したいのですが、また前のようになってしまうのも怖いです。
みなさまのご家庭ではどのように対応されているのか教えてほしいです。テレビをみるときのルールや、それ以上に見たがるときの対処法、また○歳まではテレビを戻さない方がいいよなどアドバイスをいただきたいです。
長文ですみません。よろしくお願いします。
- りら(2歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然アドバイスにもなってないのですが‥
子供ってなんであんなにテレビに興味もつんでしょうね🤔
うちも付けると見ちゃうので、もうテレビは何ヶ月もまともにつけてません😅
育児で時間ないのもありますが、私はニュースはYahooのトップニュースくらいしか見てないですが対して困ってません🙄
そんな困りますか??
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
また戻ったら怖いですね🥲とりあえずテレビは付けないで出してみて、思い出すかどうか試してみても良いと思います✨
子どもが寝た後に付けるようにして、リモコンとかも隠しておけば、大丈夫かなーと思いますが、もし何もついていないテレビを見ただけでまた興奮する様子があれば、もう少し隠しておくかもしれません🥹💦
-
りら
お返事ありがとうございます!
なるほど!テレビ本体だけ出してみて様子をみるんですね。良さそうです!
テレビ生活再開のときはそうしてみます!ありがとうございます😊- 7月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1度テレビを戻してみてリモコンはお子さんの手に渡らないように高いところへ、YouTubeはしばらく付けず普通のテレビしか付けないようにしてみたらどうですかね💦
うちも一日YouTubeついてます。。
でもうちのリモコンはネトフリとか、YouTubeのボタンが無いので
普通のテレビが着いてたらそれは見てるし📺、テレビがついてなければおもちゃで遊んでます💭
でも今は下の子も生まれて完全にYouTube様々になってしまってます、、、😂
-
りら
お返事ありがとうございます!
テレビ生活再開するときはYouTubeは付けずに慣れさせるのいいですね!決心がついたらやってみます!ありがとうございます😊
YouTube助かりますよね。私も頼りすぎてしまいました😞- 7月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
リモコン無い時も怒ったりしますか??
怒らなければ、リモコンだけ隠して子供が寝てる時だけつけるとかもできるかな?と思います💦
怒るなら、ニュースはyoutubeとかじゃダメでしょうか?
最近はローカル局でも、局名を入れるとローカルニュースとかが動画で見れるようにしてくれてるのでおすすめですよ!
うちはそんな感じでニュース見てます
-
りら
お返事ありがとうございます!
リモコンないときは怒らないですが全力で探していました。笑
背伸びしたりソファの上から見つけられて「ん!(ちょうだい)」でした。
ニュースをYouTubeでみる発想がなかったです!知りませんでした!しばらくYouTubeでニュースをみることにします☺️ありがとうございます!- 7月20日
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
そこまでしっかり対応されたならテレビは戻さないほうがいいと思います。今戻しても絶対元に戻ると思います。1歳さんにルール付けは難しいです。個人的にはコミュニケーションがスムーズに取れるようになってルールが守れるようになったらでいいと思ってます。
ニュースはネットでとりに行ってます。YouTubeやネットニュースなど。
-
りら
お返事ありがとうございます!
やっぱりまだ戻さない方がいいですよね。何歳くらいでルールが守れるようになりましたか?初めての育児でわからなくて...。目安にさせてください。
YouTubeでニュースがみれることを今日知りました!今日から試してみます!ありがとうございます!- 7月20日
![はなさお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなさお
うちもYouTube大好きでした
近くに両親も住んでなくて頼れなかったので下の子が産まれてから上の子には我慢してもらう事が多かったのでYouTubeや子ども向けアニメにはお世話になりました
1歳で制限は難しかったです
3歳くらいになれば言葉の理解度もだいぶ高くなるので最初は泣いちゃいましたが約束してその中で見れる様にだんだんなりました
今テレビ戻すと前の状態になりそうです
私も子どもが小さい頃は全然ニュースとか見れなかったです
-
りら
お返事ありがとうございます!
3歳くらいだと約束がわかるんですね!まだ先は長いですね...笑
しばらくはテレビなしで過ごしたいと思います。ありがとうございます!- 7月20日
りら
お返事ありがとうございます!
私が甘やかしすぎでしたね...。
仕事中に話についていけないとか、ただの大雨だと思ってたら少し離れたところで洪水になってたとか知らなくて地味に困るなって思ったくらいです。聞けば教えてもらえるのでいいっちゃいいんですけどね🙂