※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

児童館で幼稚園の情報収集したいけど、同年代の子がいない。夏休みで行くのが億劫でコロナも心配。行かないと後悔するかな?みなさんはどうしていますか?

(児童館で幼稚園の情報収集について)
支援センターとか児童館で幼稚園の情報集めたいのに、なかやか同年代の子がいません💦

児童館での情報収集が大事〜とかよく聞きますが、明日から夏休みも多いし、行くのが億劫です😭
コロナもまた流行ってるし…

行って情報収集しないと、あとから後悔しますかね?
みなさんはどうされましたか?

コメント

ままり

これから幼稚園の子も夏休みにはいるので、来週以降すこし上の子たちが児童館や支援センターに増えると思いますよ!

後悔するかは、ママさんの性格と見学してどれくらい情報集められるかな気はします🤔
私は支援センターでいろいろききましたが、ないとダメだったかというとそうではないけど、あってよかったなとは思ってます!
先生にきくだけでは教えてもらえないこともいろいろご存知なことがおおいので!

はじめてのママリ🔰

児童館や支援センターで情報収集していません🤔
自分で気になる幼稚園調べて、園庭開放行ってそこで話聞きました!

はじめてのママリ🔰

うちは今2歳3ヶ月ですが、同年代なかなか見かけないですよね😭育休終えてお仕事復帰する人が多いんですかね?
支援センターの保育士さんにはちらっと園のこと聞いたりしてみてますが、やっぱり詳しいことはかよってる人じゃないと分かんないですよね。
役に立たないコメントですみません😂共感だけです😂

3-613&7-113

私は、支援センターのスタッフさんに気になる園のこと話してました☺️そうすることで、スタッフさんもその園の情報を手に入れてくれたりしました。こないだ〇〇園に行ってるママさん来てたよ、て会話から色々話聞けることもありました。

それと、気になる園の子達が降園後に行く公園を時間見計らって行くのも手ですよ。

しましま

同年代かはあまり関係ないと思います💦
未就園児の上に兄弟がいて幼稚園に通っている子のママさんがやっぱり情報正確です。

児童館の先生も聞いたらある程度教えてくれますよ。