![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
癇癪を起こしたときは
落ち着く方法を考えないと
いけませんね🥲
まず、誰もいない部屋に
連れて行く
そして、落ち着くまで見守る
共感し、子どもの気持ちを
代弁して言ってあげる
(○○したかったね、など)
そして、落ち着いたら
お話するという感じでしょうか。
怒鳴ると怒鳴っていいと
子どもも思ってしまうらしいですね
質問などしても頭に入りませ行き
もので機嫌をとったら
一生癇癪なくなりません
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その子の性格やタイミング、理由にもよりますから
真に受けなくて良いと思います💦
まあ怒鳴るは普通に考えてアウトでしょうけど、何日も1日何回も続いたら怒鳴ってしまうこともありますし
刺激しない方が良い時は無視気味になる時もありますし…
例えばですけど、これはママやって良い?と質問攻めで全部確認しないと更にブチギレることもありますし
外でずっと泣かせておく訳にいかないから、気をそらすこともありますし
上手くいけば案外ケロッと忘れますしね😅
おもちゃやお菓子で機嫌よくなれるなら、
お菓子は少しずつ渡して歯磨きよくすれば良いわけで…
おもちゃも結局遊びますから無駄じゃないと私は思います
そのとき質問者さんが、ベストだと思った行動で良いんですよ。
赤の他人なんてイヤイヤしてる子どもの対応を代わってくれる訳でもなければ、責任取ってくれる訳でもないですもん🥹
おもちゃでもお菓子でもつって来ましたが、
いつの間にか癇癪起こさなくなってますし
本人は覚えてませんよ笑
親が思い詰めないのが一番です🥺🌟
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
子供によって気分によって癇癪との関わり方も変わってくるんですね💦
思い詰めないように関わり方を色々試しながらやってみたいと思います
勉強になりました!
ありがとうございます- 7月19日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
癇癪起こしたとき、その子によって気が向くのはそれぞれ違いますが、、
娘は好きなテレビをつける
落ち着くまで様子を見る
落ち着いたら泣き止んだことを褒める
代弁して言う(○○したかったんやね〜など)
が効果ありました。
上記で癇癪持ちの娘は1年ですっかり変わりました☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
理解してあげようとすることが大切なんですね!
私も息子と頑張りたいと思います!勉強になりました
ありがとうございます☺️- 7月19日
![ピーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピーママ
答えになってないですけど…わかります😅
それたしかにsnsとかでよく見ますけど…ママも人間だし理不尽にキレられてイライラするから怒らないの無理だと思います🤣笑
一応一緒に怒らないようにだけは気をつけてます🥹が、実際にはこっちがいくら冷静に優しくしても落ち着くまでめっちゃ時間かかるからこっちもイラついてしまいます私は🤣🤣🤣
ごめんなさい全く対処法じゃないですけど仕方ないですよ笑!ほどほどに受け流すしかないですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
危ない暴れ方をして大きな声で叫ばれると焦ってしまって頭が追いつかないです💦
どーしたらどーしたらとなってしまいます…😅
癇癪が始まったばかりですが、これからスタートと思うと身構えてしまいますが、ほどほどに受け流せるように頑張ります!
ありがとうございます☺️- 7月19日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
癇癪はもう天災だと思っています。親ごときにどうにか出来るものではありません。
上の子のときには怒鳴る以外のNGしまくりでしたが、下の子は癇癪で泣く顔が可愛く思えてきて〇〇嫌だったねーってニコニコして可愛いなーって見つめてる事が多いのですが、上の子対比癇癪時間が短いです😆
性格の違いかもしれませんが、上の子は道路で1時間ギャン泣き、無理やり抱っこすると誘拐されてるレベルで暴れて危ない、やっと終わったと思ったら次のイヤイヤでまた長時間…
近くの公園行くだけで帰りの時間が旅行並みによくなってましたが今くらいの余裕を持ってたら良かったなと思います。可愛いのは本当に一瞬なので…🥲
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
癇癪が出始めたばかりですが、息子はまだ始まりに過ぎなかったわけですね😵💫抱っこすると反り返って、足で胸を蹴って、落ちる落ちるとすごく焦りました。
今を大事に落ち着いて対応できるように頑張ります💦
勉強になりました
ありがとうございます!!- 7月19日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
怒鳴ると怒鳴っていいと思ってしまうんですね💦
勉強になりました!